尼崎へ武者修行! 甲南ゼミナールに見学に行ってきた!
2017年12月1日(金)

こんにちは未来義塾の守田です。昨日は尼崎まで甲南ゼミナールさんの見学に行ってきました。新幹線に乗って関西まで塾を見学させて頂くのは初めて!正直、ワクワク感が半端じゃなかったです。
なぜ甲南ゼミナールに今回見学に行ったのか?というと・・・・・
以前カナン学院の木野村先生から「兵庫の尼崎に甲南ゼミナールという凄い個別指導塾があるから見学に行くといいよ!」と言われ、あの木野村先生がどすごい(三河弁で、”とても凄い”という意味です。(笑)と言うからにはどんな塾なんだろうと思い、1年前から見に行きたくて、見に行きたくてうずうずしていました。
この半端ないうずうず感が、解決されたのが先月、名大スカイが主催した名古屋セミナーの時のことです。

なんと そのセミナーに甲南ゼミナールの檜垣塾長が出席されている情報をキャッチ! これは天が与えたもうたチャンス!!ダメもとで、檜垣塾長に「見学させて頂けないか?」とお願いしたところ、すんなり承諾していただき今回の訪問となりました。
では早速甲南ゼミナールの突撃レポを届けたいと思います。
私の大好きなダウンタウンが通っていた小中学校の子供たちが元気に通う塾。

尼崎と聞いてみなさん何をイメージしますか?私はすぐに、大好きなお笑いコンビ”ダウンタウン”です。 尼崎といえば、”ダウンタウン”の地元。以前やっていた番組”リンカーン”では、「ダウンタウンのルーツを探る旅 in 尼崎」で、まっちゃん、浜ちゃんが通っていた潮小学校が番組で紹介されていました。
私のクセですね、塾を見学させて頂く時は、訪問させていただく約束の時間よりも早く現地入りしてその街を歩く。 この日も阪神電鉄の尼崎駅から雨降る中を40分かけて甲南ゼミナールまで歩いて行きました。
そして、あの”ダウンタウン”の地元を歩いているというだけでテンションUP!実際に、塾に到着して、檜垣塾長から「ダウンタウンが通っていた、尼崎市立潮小学校も、尼崎市立大成中学校も、ここの塾からすぐそこですよ。そして、うちの生徒達は、その学校へ通う子供達ばかりです。」と聞いて更に、更にテンションUP。なんたる神のお導き!

地元尼崎で人気を誇る甲南ゼミナール。この半年で、生徒数も倍増。実は、これも檜垣塾長から後で聞いたのですが、ここ数年、年間10件程度、全国からいろんな塾の先生達が見学に来られる超人気校。
私が見学させて頂いた日は、テスト期間中でど忙しい時。しかし、そんな時でも受け入れて頂き、檜垣塾長の広い心に感謝。

教室があるのはビルの4階。最初感じたのは目立つ看板がないんです。普通ビルの4階に入ってる場合通行人に目立つようにデカデカと大きな看板を掲げる塾が多いのですが、こちらの写真の看板があるだけ。「意外だなー」と思いながら檜垣塾長に案内されてエレベーターでいざ4階へ。
エレベーターのドアが開いてまず開口一番、私は「オオオオオオ-・・・」と声をあげてしまいました。エントランスの壁一面に、無数の「志望校合格」、「努力賞」の見事なの掲示物。

そして。笑顔、笑顔、笑顔の生徒達の写真が掲示されていました。

もうこの掲示物を見ただけで、塾の勢いというか、息吹というか、檜垣塾長の塾に対する熱量がいかに大きいかを感じ取ることができました。もうこれだけで、私の心は鷲掴みされていまいました。(笑)


「生徒が集中して勉強できるためには、環境が大切だと私は考えています。」と熱く語る檜垣塾長の言葉が教室を見させて頂いてよく分りました。
「神は細部に宿る」そんなことを感じさえてくれた、
子供達が勉強だけに集中出来る教室!

「ええモン、提供していたら子ども達は、敏感に感じとります。そして自然と勉強するようにもなります。」という檜垣塾長。

例えば私自身もいくつかの個別教室のブースを見てきましたが多分、甲南ゼミナールさんのブースが机の縦幅も横幅も見学させて頂いた教室の中では最大で、長時間集中力が持続する、ゆったりとした学習机でした。

「神は細部に宿る」といいますが、机の配置、椅子の大きさ、掲示物、どれをとってもひとつひとつに神経を使い、いいものを生徒に提供しようと言う気持ちが伝わってくるものばかりでした。


また4階から見下ろす尼崎の街の風景は非常に開放感があり本当に気持ちがいいものでした。

生徒達が来る夜の時間も見学させて頂きましたが、「さぁ、やるよ!」という檜垣塾長の一言で、それまで、子供達の話し声で満たされていた教室が、本当に誰一人話しを一言も話さない。その静けさと、そして目の前の問題に真剣に取り組む子供達の姿勢は圧巻でした。

檜垣塾長本当は、一番忙しい時期だったにもかかわらず、快く見学を承諾してくださり、ありがとうございました。
いろいろ尼崎で頂いた良質な刺激をこれからかみ砕いて未来義塾に生かしていきます。
(PS)
塾見学させて頂いて、こんなにメチャクチャ楽しかったのは初めてでした。(笑)多分、檜垣塾長のこの笑顔に皆やられちゃうんだよね。授業後、二人で尼崎の繁華街に消えていったのは、間違いありません。
2017/11/23

こんにちは未来義塾の守田です。昨日は尼崎まで甲南ゼミナールさんの見学に行ってきました。新幹線に乗って関西まで塾を見学させて頂くのは初めて!正直、ワクワク感が半端じゃなかったです。
なぜ甲南ゼミナールに今回見学に行ったのか?というと・・・・・
以前カナン学院の木野村先生から「兵庫の尼崎に甲南ゼミナールという凄い個別指導塾があるから見学に行くといいよ!」と言われ、あの木野村先生がどすごい(三河弁で、”とても凄い”という意味です。(笑)と言うからにはどんな塾なんだろうと思い、1年前から見に行きたくて、見に行きたくてうずうずしていました。
この半端ないうずうず感が、解決されたのが先月、名大スカイが主催した名古屋セミナーの時のことです。

なんと そのセミナーに甲南ゼミナールの檜垣塾長が出席されている情報をキャッチ! これは天が与えたもうたチャンス!!ダメもとで、檜垣塾長に「見学させて頂けないか?」とお願いしたところ、すんなり承諾していただき今回の訪問となりました。
では早速甲南ゼミナールの突撃レポを届けたいと思います。
私の大好きなダウンタウンが通っていた小中学校の子供たちが元気に通う塾。

尼崎と聞いてみなさん何をイメージしますか?私はすぐに、大好きなお笑いコンビ”ダウンタウン”です。 尼崎といえば、”ダウンタウン”の地元。以前やっていた番組”リンカーン”では、「ダウンタウンのルーツを探る旅 in 尼崎」で、まっちゃん、浜ちゃんが通っていた潮小学校が番組で紹介されていました。
私のクセですね、塾を見学させて頂く時は、訪問させていただく約束の時間よりも早く現地入りしてその街を歩く。 この日も阪神電鉄の尼崎駅から雨降る中を40分かけて甲南ゼミナールまで歩いて行きました。
そして、あの”ダウンタウン”の地元を歩いているというだけでテンションUP!実際に、塾に到着して、檜垣塾長から「ダウンタウンが通っていた、尼崎市立潮小学校も、尼崎市立大成中学校も、ここの塾からすぐそこですよ。そして、うちの生徒達は、その学校へ通う子供達ばかりです。」と聞いて更に、更にテンションUP。なんたる神のお導き!

地元尼崎で人気を誇る甲南ゼミナール。この半年で、生徒数も倍増。実は、これも檜垣塾長から後で聞いたのですが、ここ数年、年間10件程度、全国からいろんな塾の先生達が見学に来られる超人気校。
私が見学させて頂いた日は、テスト期間中でど忙しい時。しかし、そんな時でも受け入れて頂き、檜垣塾長の広い心に感謝。

教室があるのはビルの4階。最初感じたのは目立つ看板がないんです。普通ビルの4階に入ってる場合通行人に目立つようにデカデカと大きな看板を掲げる塾が多いのですが、こちらの写真の看板があるだけ。「意外だなー」と思いながら檜垣塾長に案内されてエレベーターでいざ4階へ。
エレベーターのドアが開いてまず開口一番、私は「オオオオオオ-・・・」と声をあげてしまいました。エントランスの壁一面に、無数の「志望校合格」、「努力賞」の見事なの掲示物。

そして。笑顔、笑顔、笑顔の生徒達の写真が掲示されていました。

もうこの掲示物を見ただけで、塾の勢いというか、息吹というか、檜垣塾長の塾に対する熱量がいかに大きいかを感じ取ることができました。もうこれだけで、私の心は鷲掴みされていまいました。(笑)


「生徒が集中して勉強できるためには、環境が大切だと私は考えています。」と熱く語る檜垣塾長の言葉が教室を見させて頂いてよく分りました。
「神は細部に宿る」そんなことを感じさえてくれた、
子供達が勉強だけに集中出来る教室!

「ええモン、提供していたら子ども達は、敏感に感じとります。そして自然と勉強するようにもなります。」という檜垣塾長。

例えば私自身もいくつかの個別教室のブースを見てきましたが多分、甲南ゼミナールさんのブースが机の縦幅も横幅も見学させて頂いた教室の中では最大で、長時間集中力が持続する、ゆったりとした学習机でした。

「神は細部に宿る」といいますが、机の配置、椅子の大きさ、掲示物、どれをとってもひとつひとつに神経を使い、いいものを生徒に提供しようと言う気持ちが伝わってくるものばかりでした。


また4階から見下ろす尼崎の街の風景は非常に開放感があり本当に気持ちがいいものでした。

生徒達が来る夜の時間も見学させて頂きましたが、「さぁ、やるよ!」という檜垣塾長の一言で、それまで、子供達の話し声で満たされていた教室が、本当に誰一人話しを一言も話さない。その静けさと、そして目の前の問題に真剣に取り組む子供達の姿勢は圧巻でした。

檜垣塾長本当は、一番忙しい時期だったにもかかわらず、快く見学を承諾してくださり、ありがとうございました。
いろいろ尼崎で頂いた良質な刺激をこれからかみ砕いて未来義塾に生かしていきます。
(PS)
塾見学させて頂いて、こんなにメチャクチャ楽しかったのは初めてでした。(笑)多分、檜垣塾長のこの笑顔に皆やられちゃうんだよね。授業後、二人で尼崎の繁華街に消えていったのは、間違いありません。
≪告知欄≫
新年度生(2018年3月スタート)の受け付け開始!集団及び個別の募集を開始します。現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。
新年度生(2018年3月スタート)の受け付け開始!集団及び個別の募集を開始します。現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。
2017/11/30
2017年11月30日(木)明日、12月1日(金)中日新聞朝刊の新聞折込みに、未来義塾の2018年新年度募集のチラシが入ります。 今回のチラシは、丸1日かけて53歳の老眼の私が、長時間のパソコンとにらめっこしながら作成した、想い入れも、気合いも入ったチラシです。(笑)作り終えた後は、心身共にフラフラフラ…
2017/11/27
2017年11月27日(月) おはようございます。未来義塾の守田です。今日は、蒲郡市中部中学校の後期中間テスト初日です。AM6:00から始まる未来義塾の朝学、前回もそうでしたがどこか私も緊張しているのでしょうねェ。1度AM2時に目が覚め、そして4時に目が覚め、そのまま朝学に来る生徒達を塾で迎える準備を始めます…
2017/11/25
2017年11月25日(土)今晩は、未来義塾の守田です。後期中間テスト勉強会(4日目)が終わりました。AM9:00からPM7:00までしたが、4日目の今日も、アルバイト講師が2名、生徒達のわからない問題の質問を受け付けるために中西先生、峯村先生が参加!昨日、蒲郡中はテスト初日を終え、理科、国語、英語の3…
2017/11/23
2017年11月23日(木)今晩は、未来義塾の守田です。今、怒濤の後期中間テスト勉強会(3日目)が終わりました。AM9:00からPM7:00までしたが、3日目の今日から、アルバイト講師が2名、生徒達のわからない問題の質問を受け付けるために小林先生、峯村先生が参加!正直、この12年間、勉強会も私1人で全て教えて…