岡崎市にある学習塾カレッジを訪問!西川塾長に会って来ました! 2018年 第1弾”凄い塾長に会う!”
2018年3月17日(土)
みなさんこんちは!
昨夜、愛知県岡崎市康生にある小1~中3を対象とした学習塾カレッジさんを訪問してきた未来義塾の守田です。
昨日、お互い授業を終え、私が蒲郡から昨夜11:00に学習塾カレッnジにお邪魔し、そこから朝の3時30分までずっと西川塾長と話をさせて頂いていました。
もう、IKKOさんの「どんだけー」と聞こえてきそうですね!(笑)
愛知県公立高校入試も終了し、もう我慢できなくなってしまったのです。
「誰かに会いたい!」
一人で仕事をしている性ですよね。誰かと話をして刺激を受けたい。
私の場合は、自分で1人で考えて煮詰まると刺激を求めて、最も今気になる塾長に連絡を取らせて頂き、もう突然突撃しちゃうんです。(笑)
2018年に入り、仕事が立て込んで全く動けなかった反動ですね。
入試が終わったら今一番、注目の集まっている西川塾長に会いに行こうと思っていました。
その想いを西川塾長に素直に伝えると、快くよく承諾してくださり、昨夜その想いが叶い、学習塾カレッジを訪問させて頂きました。
有り難うございます!西川塾長!
♪(o ̄∇ ̄)/
西川塾長とは、國立先生主催のあの伝説のパクチー塾長会で,共にパクチーに耐えましたね!
それでは、お宅訪問ならぬ、学習塾カレッジ訪問レポートをお届けします。
玄関で、まずメチャカワイイわんちゃんと松ぼっくりが生徒達を迎えてくれます。
白を基調とした机に明るいグリーンの椅子が広い教室と調和しています。凄く開放感があります。
そして、玄関の中を進んでいくと、まず驚かされるのが、なななんと「ガチャガチャ」
深夜でしたから、自分の目を疑い二度見しましたよ!(笑)
販売機のハンドルをガチャリと回す。出てきた丸いカプセルを、わくわくしながら開く・・・・あの、ガチャ?
この仕事を始めて30年近い私ですが、塾にガチャガチャが置いてあるのを見たのはこれが初めて!(笑)
いっぱいがんばって、いっぱい100点くじ・100点がちゃをやろう!
どうやら学校のテストで100点を3枚取れれば、このドキドキワクワクのガチャに挑戦することができるみたいです。
小学生低学年の子達は、もうこれが楽しくてしょうが無いはず!
これで子供達の心を鷲づかみ恐るべし西川先生!
しかし、この後更なる衝撃の景色に遭遇するとは・・・・・・
しかし、こんなもんじゃなかった!次に目に入った光景に度肝を抜かれた!
愛知県初、ドリンクバーのある塾!それも無料!


ドリンクバーを見たときには、3度見しました。
それも無料と聞いて
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
設置費用とか経費を聞いてまたまた、
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
どんだけ頑張るんだ!西川塾長!
でも、本当に驚いたのは教室に入室してからでした。そして、私が本当に見学させてほしかった光景がそこにありました。

蔵書の数は、ちょっとした図書館なみにありました。

特化した少人数の集団授業と個別指導に学童保育の要素も合わせた独自の指導方法。
今,未来義塾が目指すハイブリット形式の指導を独自の視点で進化させている唯一無二の学習塾カレッジ!
西川塾長の考える新たな学習塾の在り方をどうしてもじっくり聞いてみたかったのです。




(写真は西川塾長に写真をお借りしてハロウィンの時の掲示物)
今後の塾の在り方。教育の変化に伴う、指導方法変革。
話は、だんだん熱を帯び、お互いの話しに力が張ります。そして,気付けば、時計は午前3時30分を廻っていました。
メチャクチャ、西川塾長との話は、楽しかったですし、熱かった!
久しぶりですよ、こんなに充実した話しをすることができたのは!
でも、老いですよね、いつも12時頃に寝ている初老の私には、帰りの車で鬼の睡魔が襲ってきました。(笑)
ちゃんと休憩して、無事に帰還しました。
西川塾長、ありがとうございました。快く訪問を承諾してくださり感謝しています。
こんなに楽しいなら、また、例の先生をお誘いして、第2回ハイブリット塾の会を開催しましょう。
でも、深夜にならない程度で・・・・
ジジィーには、深夜はきついのじゃー(千鳥ノブ風)笑~

悔いが残らないように、おもいっきり、「思いの丈」を打ち明けておいでん!愛知県公立高校入試A日程 二日目!

おはようございます、未来義塾の守田です。
今日は、愛知県公立高校入試A日程の二日目。
残すとろは、面接のみです。
最後の最後、思いっきり自分の気持ちを志望校の先生達にぶつけて来て下さい。
「思いの丈!」という言葉があります。
思うことのありったけ。
自分の行きたい高校。
それは、まるでその高校に、恋い慕う気持ちみたいなもの。
恥ずかしい気持ち、緊張して上手く言葉が見つからなくておどおどするかもしれない。
でもでも、明るく、おもいっきり、自分でやりきったと思える気持ちで望めば、道は開かれるモンです。
君達ならできる。
コレで最後だよ!
悔いが残らないように、思いの限り、「思いの丈」を打ち明けておいでん!


平成30年 愛知県公立高校入試A日程の解答速報はここを見てね! 「春来たれ!みんな頑張れ!」

おはようゴザイマス、未来義塾の守田です。
今朝は、寒さが戻ってきた感じがしますが、空は雲一つなく冴え渡り、青空を仰ぐことができます。
青は、「冷静沈着」を表す知性の色。
悩み・不安・迷った時、決断力が欲しい時、冷静になりたい時などには、青が効力を発揮してくれるそうです。
受験生達も、この青空を仰ぎながら受験校に向かったのでしょう。
今日は、愛知県公立高校一般入試A日程初日ですね。
土曜日の最後の勉強会では、受験生達ともう一度今日の出題予想と英作文を含め共に学ぶことができました。
凄く、生徒達は自然体で、特別気負うことなく、持っている力を発揮してくれそうでした。
振り返れば、彼らと共に歩んだこの1年。
毎週あった通常授業。
夏猛暑から昨日まで続いた講習会。
朝から晩までがんばった12時間テスト勉強会。
定期テスト初日、朝6時から共に勉強した、朝学。
毎日やった自学ノート。
毎日利用した自習室での日々の学び。
そしてそれぞれの学校や家でのがんばり…
万全な体調で、とにかく自信を持って臨んでください。
また、夕方連絡を待っています!
H30愛知県公立高校入試A日程の解答速報!はここを見てね!

今日も、このサイトを覗いてくれた方々に少しでもお役に立てばと思い、H30愛知県公立高校入試A日程の解答速報を公開してくれている塾さんをご紹介しますね。
H30愛知県公立高校入試A日程の解答速報!を紹介しているサイト!
(1)岩倉市にある”さくら個別指導学院”の國立先生!今月ブログ月間40万ページビューを達成した学習塾界のカリスマブロガー" が書かれているブログ”さくら個別ができるまで”で公開されています。
(2)野田塾さんの2018年 愛知県公立高校入試問題・解説動画は午後から公開されますね!
(3)野田塾さんのテレビ愛知での愛知県公立高校入試 A入試解答速報は私も毎年録画して見ています!
(4)佐鳴予備校さんの入試解答速報のワンポイント解説は参考になると思います!Pick up! は見ておくといいですね。
(5)豊橋の学習塾「とよはし練成塾」の西井先生が自身のブログでどこよりも早く入試問題の分析・問題傾向・難易度などを公開しています。



(PS)西川先生ありがとうございます。大切に使います!
2018/03/10
2018/03/11
未来義塾から卒塾する受験生へプレゼント!(お知らせ)

おはようございます。未来義塾の守田です。
今日は、未来義塾を卒塾する生徒達へのお知らせです。
今年、卒塾する生徒達には、本当に感謝しています。
この小さい塾を信頼し、僕を信頼し3年間未来義塾に通い続けてくれました。
私が支えていたように思われがちですが、私は随分彼らに支えてもらったと感じています。
言葉にできないけど、彼らには本当に感謝しています。
そして、なによりもその生徒を影で支え、いつも笑顔で塾に送り出してくれている御父母の皆様、本当にありがとうございました。
この場を借りて、お礼の言葉をお伝えさせて下さい。
その彼らに何かをプレゼントしたいと今年に入ってずっと考えていました。
そこで、思いついたのが、「高校の授業」をプレゼントしょうと思ったのです。
「受験が終わった生徒から、無料で高校の勉強をスタートしてもらう。」
そう考えました!
下記が、以前塾生に配布した案内です。
高校に入学する準備期間として、1ヶ月間無料で新高校生活を応援します。
この1年間本当に志望校合格のために一生懸命勉強してきた君へ未来義塾からプレゼント贈ります。
今、高校受験に向けて今までにないぐらい勉強してきた受験生。
ただ長い人生の中で高校受験はひとつの通過点に過ぎません。
本当は一番大切なのは高校入学後なのです。
入学試験で選抜されて、自分と同じレベルのライバルたちが各高校に集まります。
推薦入試、一般入試問わず、合格後もある程度のペースで学習続けることで、高校入学後に良いスタートを切ることができます。
特に高校1年生の1学期は一歩抜きん出る絶好のチャンスです。
でも高校に入学してからどのように勉強すればいいのだろうか?
高校の授業は速いと聞くけどついていくのは大変なんだろうか?悩むことは色々あると思います。
そこで、頑張ってきた君達に感謝の気持ちを込めて!
高校に入学する準備期間として、1ヶ月間無料で高校1年生の数学や英語のどちらかの科目をダブレットを使って動画授業を受けて予習をして頂こうと思っています。
これは、私からのプレゼントです。
期間:3月02日(金)~3月27日(火)対象: 私立高校進学者
3月20日(火)~4月13日(金)対象 : 公立高校進学者
毎週火曜日・金曜日 時間:PM7:30~PM10:00
科目:数学、英語のどちらか1科目を選択
費用:無料(1か月分の授業料16,000円+管理維持費1,000円+教材費3,000円)

私立高校受験組の子達は、もう既に高校の勉強を始めています。
公立高校受験組の生徒達は、合格発表の次の日からスタートします。
感謝の気持ちをキチンと形にできることは、凄くうれしくて、なんて言うのかなぁ?
御父母にも喜んで頂けたらと思っています。与えて頂いたものを少しでもお返しできればと思っています。


平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて!

おはようございます!未来義塾の守田です。
昨日は、愛知県公立高校一般入試B日程初日。
昨日は、正直午前中から、ブログを書きながら”どこか心ココニアラズ”でしたね。(笑)
ソワソワ、ソワソワ。
そして、徐々にネット上にアップされてくるB日程の解答速報!
午後から問題をプリントしながら、実際に自分で見て、
「この問題解けるかなぁ~」
「コレ難しいから、ミスしていないかなぁ~」
と問題用紙を前にして独り言がこぼれてきてしまいました。
生徒達には、「試験が終了してから、全員自己採点をして、夜に集合して!」と伝えていました。
夜7時、続々と自己採点した生徒達が塾にやって来てくれました。
「こんばんわ~」と元気でドアを開ける者もいれば、そうでない生徒もいる。
やっぱり、彼らの顔を見るまでは私自身もドキドキしていましたね。
自己採点した結果を伝えてもらいながら、一緒に各教科の問題を見ながら
一緒に「竿灯まつり、秋田県とよく分ったね!やるじゃん!」とか、
「この水の中の電熱線の消費電力は〔 〕倍になる!これは激ムズだったねぇ~」とか、
「数学の、すべて選んで、という問題で、実際答えは4つも選ばないといけないなんてないよなぁ~」
「あれは、そんなに時間がかかったんだ!」
生徒と一緒に一喜一憂しました。
私は、1人1人とじっくり話がしたかった。テスト直後だから、一緒に悔しさも、喜びも分かち合いたかったのです。
B日程は、とりあえず全員目標とする点数は取ることができ手応えがありました。
少し、落ち着きました。でも、まだまだ油断はできません。
A日程に向けて学習指示を出した後、1人1人に明日の面接に向けてのエールを送ります。
各々が自習室で明日の準備とA日程の勉強を黙々と机に向かっていました。
うちみたいな、小さな個人塾の良さは、最後の最後まで生徒の受験に付き合えることだと思っています。
寄り添う気持ちというのか、親と同じ気持ちというか、見守り、支える指導。
その姿勢は、開校して12年間ずっとそうでしたし、これからもずっと変わらないことです。
さて、次は3月12日(月)のA日程に向けてです!
愛知県公立高校A日程に向けて!

少しだけ、A日程に向けて何をしたらよいか?を私の個人的な見解で書いてみたいと思います。
あくまでも個人的な見解です!
【英語】
大問1の英作文ですが、平成29年後以降の新傾向の問題です。
昨年度は、「高校にも給食があるべき」もしくは「弁当を持参するべき」を賛成か、反対の立場で自分の考えを英語で述べる問題でした。
I think that( )、because( )でしたね。
それが、先日のB日程では、形式が大きく変更!
昨年、大きく変更され、また今年も変更?とつぶやいた塾講師はメチャ多くいたハズです。
H30年 B日程 英語 英作文
問題は、こんな感じ。
あなたは友人に、市の図書館まで、自転車もしくはバスのどちらで行くことを提案しますか?どちらかを選んで、その理由を2つ、それぞれ5語以上の英語で書きなさいというものでした。
How about going to the library by (bike / bus)? I have two reasons.
Frist,( ). Second,( )
でも、この問題形式よく見たら、英検3級の2017年度第1回検定から出題されている英作文とかなり似ています!
A日程も今回と同じ形式の問題が出題される可能性があります。
英検3級の2017年の過去問などの演習が役立ちそうですね。受験生の皆さん参考にして下さい。
だからといって、A日程は、昨年度と同じ形式かもしれません。
いろんな可能性を考え、万全の準備をして下さい。
塾生諸君は、約束通り3月10日(土)の午後から一緒に勉強しましょう!まかせて!
あとは、理科は個人的な見解ですが、地学なら中1の火山と火成岩(深成岩と火山岩)辺りとか。
中2の気象で、雲のでき方、寒冷前線通過時の天気の変化など。
中3なら太陽系で、金星の満ち欠けなどを予想しています。
塾生諸君、他にも社会など他教科も含め、全ては土曜日の勉強会で、しっかり伝えます。
我、共にあらん!


平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程初日!解答速報はここを見て!

おはようございます、未来義塾の守田です。
いよいよ始まりましたね、平成30年度愛知県公立高校一般入試B日程。「どんな問題が出題されるのか?」「生徒達は、自分の実力が発揮できているのか?」本当に気になるところです。
さて今日のブログでは、最初に入試を経験していない生徒や御父母の方のために、まだ入試当日の流れを知らない方も多いと思いますので、今日1日の学力検査の日程を最初に紹介したいと思います!
学力検査の実施日程の1日流れは、こんなふう!(A、B共通)

集 合 8時30分
検査場入場 8時50分
第1時限 国 語
問 題 配 付 9時00分
「 解 答 始 め 」 9時10分
「 解 答 や め 」 9時55分
第2時限 数 学
問 題 配 付 10時10分
「 解 答 始 め 」 10時15分
「 解 答 や め 」 11時00分
第3時限 社 会
問 題 配 付 11時15分
「 解 答 始 め 」 11時20分
「 解 答 や め 」 12時05分
昼 食 12時05分~12時55分
第4時限 理 科
問 題 配 付 13時00分
「 解 答 始 め 」 13時05分
「 解 答 や め 」 13時50分
第5時限 外国語(英語)
<聞き取り>
問 題 配 付 14時05分
検査開始 14時10分
検査は、10分間程度で行う。
<筆 記>
問 題 配 付 14時30分
「 解 答 始 め 」 14時35分
「 解 答 や め 」 15時15分
では、次にもう一度愛知県公立高校入試について基本的なことを確認していきましょう。
まずは、昨年度、変更点が多くあった入試。どんな点が変更されたのか?おさらいしてみたいと思います。
まずは、愛知県公立高校入試 昨年度の変更についておさらい!

(1)推薦入試が一般入試の日程の中で実施。
以前は、2月の中旬に実施された推薦入試が昨年度から般入試の日程中に実施されるようになった。今年は、B日程なら明日の9日(金)に実施されます。
つまり、推薦受検者も学力試験を受けることになりました。推薦入試で合格しなかった場合、学力検査の結果を踏まえ、一般入試で合否が判定されます。
推薦選抜の定員枠は
①普通科 当該高等学校・学科の募集人員の 10%程度から 15%程度
②専門学科・総合学科 当該高等学校・学科の募集人員の 30%程度から 45%程度
(2)より学力重視!2点問題の出現!
思考力,判断力,表現力などをこれまで以上に重きを置く学力試験となった。
検査時間をこ れまでより5分延長して45分。(英語はリスニングが10分程度,筆記検査が40分)、
各教科の配点 も2点増やして22点満点。
したがって, 5教科の合計得点の最高は110点となった。
(3)統合され、選択肢の幅が拡がった「三河群」
「三河1群」と「三河2群」に分かれていた三河学区を一つの群にまとめて三河群とした。これは三河地域は、尾張地区と違い高校の数が少なく、選択肢があまりなかった。しかし、これにより、AグループとBグループの組み合わせの選択肢が増えた。
さて、次は、一番気になる解答速報についてです。解答速報はどこで見たらいいのか?初めて、受験するお子さんのご家庭はよく分りませんよね。そして、どこの解答速報が早いのか?私が知っている限りお伝えしますね。
今までは、野田塾さんや佐鳴予備校さんでしたが・・・・
今年は、あの学習塾ブログでPV数日本一の伝説の先生がやってくれました!愛知最速ですね!
愛知最速の解答速報はここ!ありがとう、國立先生!
H30愛知県公立高校入試B日程の解答速報!
岩倉市にある”さくら個別指導学院”の國立先生が書かれているブログ”さくら個別ができるまで”で公開されています。
今まで、解答速報といえば、野田塾さんや佐鳴予備校さんがリアルタイムで順番に解答をアップしてくれていました。
受験生が夕方に自宅に帰ってきた頃には、野田塾さんがTVで解答速報が始まりますね。
しかし、今年は、なんと岩倉市にある””さくら個別指導学院”の國立先生がやってくれました!
どこよりも早く、いち個人塾の先生が最速で解答速報を公開してくれていのです!
ありがとう、”さくら個別指導学院”
ありがとう、國立先生!
野田塾さんの2018年 愛知県公立高校入試問題・解説動画はこちら
野田塾さんのテレビ愛知での愛知県公立高校入試 B入試解答速報/A入試解答速報こちらです!
野田塾さんの解答速報も毎年参考にさせて頂いています。番組は、毎年見て録画しています。野田塾さんありがとう!
それでは、2塾のホームページを見て自己採点してください。それから、明日中日新聞を見て自己採点をする方法もあります。
さて、私もA日程の入試への準備を始めることにします。生徒諸君、夜待っています。
入試制度の変更によって、問題の出題も大きく変わった2年目。
しっかり分析して、A日程の対策をしていきたいと思います。
それから、豊橋の学習塾「とよはし練成塾」の西井先生がいち早く、自身のブログで平成30年度(2018)愛知県高校入試解答速報・問題分析・ボーダーライン(B日程)を解説し始めています。参考にされては如何ですか!
西井先生、勝手に紹介させて頂きました。スミマセン。いつもブログ拝見し、いろいろ参考にさせて頂いています。


「蕾が咲く日を待ちわびて・・・・」 明日を入試を迎える受験生達へ

おはようございます。未来義塾の守田です。
明日、入試を迎える受験生達へ
今朝、塾の前にある公園の桜を覗いてみました。
そこには、長く寒い冬に耐え、春の訪れを今か今かと待ち続けている無数のつぼみがありました。
その蕾が、君達と重なり、春を告げる満開の花はすぐそこにまで来ていると予感させてくれています。
受験生諸君、君達の春も、もうすぐそこです。
昨日も君達にこの話をしましたが、
「できることは、全部やろう」
やれることをやらずして、結果がだめだったとしたら一生後悔するからです。
高校受験は一生に一回しかありません。
「あの時、あれをしておけば・・・・」
そんな言い訳をこれからもずっと背負い続けながら高校生活を送ってほしいとは思いません。
「やれることは全てやった」と言い切れるからこそ、明日の試験でも緊張感を克服する力が湧き上がってくるのだろうと思うのです。
最後は、気持ちだと思うのです。
しかし、その気持ちは、やるべきことをやらずして得られるものではないのです。
そして、君たちは、そのやれること全てやってきたことを僕は、誰よりも知っています。
行ける高校のためじゃなく、行きたい高校のために。
この1年間、力の限り勉強してきたよね。
特に、この数週間は、本当によく頑張ったよな。
頑張る自分を発見してきたよね。最後の最後まで努力を重ねてきたよね。
頑張ったぶ分だけ得られるものが大きいとわかったよね。
明日は、自分の夢を叶える日。
心から応援しています。
心から祈っています。
作家、村上龍氏がこんなことを彼の作品の中で語っています。
「不安はある。不安だらけと言ってもいい。だが、人生でもっとも恐ろしいのは、後悔とともに生きることだ。」
後悔するということは、失敗したことではなく、チャレンジしなかったことじゃないでしょうか。
私には、そう思えるのです。
やり残したことがあった時に人は、後悔をします。
結果はどちらに転ぶのかはわかりませんが、思ったことをやった方が道が開け、未来に繋がっていく気がします。
明日の試験頑張れ!
今日も午後から勉強会やるよ!


「毎日がてんやわんや」だったので、どこの塾さんよりも遅い新聞折り込みを入れます!予定では、3月18日(日)かな?!

おはようございます、未来義塾の守田です。今日は、簡単な告知をさせて頂きます!
「新年度募集の新聞折り込みチラシ」をまだ今年に入って一度も入れていない未来義塾です。
3月に入り毎日入塾の申込みを頂いていますが、全てHPを見てお電話を頂いています。
特に、毎日更新しているブログ「MORITA先生の塾日誌」を見たという方がほとんどです。
先日入塾面談したお母さんからは、
「ブログ楽しみに拝見してますよ」 「先生が増えたんですね。」「それから塾の雰囲気が楽しそう!」
「あと、いろいろやっていますよね」
随分前から、ブログは読んでいてくれたらしく、お母さん達の中でもこのブログが話題で出てくるそうです。(感謝)
そして、3月のこの時期に入って申込みをして頂いたとのこと・・・・
(*´∀人)ァリガトゴザイマス!
「そして、チラシは入れないんですか?」と最後に聞かれました。
「チラシ?」
そうか他の塾さんは、もう昨年の12月から「新年度募集」のチラシを新聞折り込みで入れていましたね。
1月からは、ほぼ毎週塾のチラシが入っています。
別に忘れていたわけじゃないんです。
でも・・・「みらい個別」を立ち上げるのに相当情熱と労力がかかり、入試に向けての勉強会や新年度準備。
そして日々の業務に、正直毎日が「てんやわんや」です。
全て1人でやっていますので、先週はあまりの激務に、ポンコツになりかけたんじゃ!【笑】(千鳥ノブ風)
もう、チラシを創る時間もエネルギーも、そしてその必要性もあまり感じなくなっていました。
しかし、面談の度に「先生、チラシ入れないんですか?」
と皆さんから聞かれるものですから・・・
この度、どこの塾よりも遅く新聞折り込みのチラシを入れることに致しました。
最速はあっても、最遅はないですよね、普通は・・・(笑)
最遅!どこの塾よりも遅い新年度募集のチラシを入れます!

早い塾は、もう4ヶ月前に新聞折り込み広告をいれているのに・・・・・
「最遅!」で未来義塾の「新年度募集」の折り込みチラシを入れさせて頂きます。
現在、予定では、公立高校合格発表の前日3月18日(日)です。
今、突貫工事で膝の痛みとスギ花粉に耐えながら、チラシを作成中です。(笑)
今回も、自分で作成します。
よろしくお願い致します。
今週は、いよいよ公立高校一般入試です。
受験生諸君今日も明日も、塾に来て下さい。最後の最後まで応援します。
みんなの努力が報われますように、祈っています。


昨日、中2生達に入試問題を解いてもらった!「君は、何者?」そして「受験生とは?」

おはようございます、未来義塾の守田です。昨日は、新年度を迎え、中2生達の通常授業の初日でした。
最初の10分間だけ、「君が考える受験生とは?」というタイトルで自分が抱いている受験生像みたいなものを書いてもらいました。
私は、頭ごなしに「受験生とは?」などと伝えたいとは思ってはいません。
伝えたとしても、まだコップの向きが上向きになっていない時に、何を注いでもコップを満たすことはできないからです。
だからといって、初日に授業のみでスタートするつもりもありません。
まずは、「君は、何者で?」「受験生とは?」その1つ1つを考え、それを自身で一度飲み込んで欲しいと思っています。
実感なき実感しかない彼らに、自覚を芽生えさせることは、本当に難しいことです。
でもだからこそ、未来義塾が彼らのコップを上向きにする場でありたいと思っています。
その後、数学の愛知県公立高校一般入試レベルの問題を数問挑戦してもらいました。
もちろん、現レベルで解ける問題を選別したもののみです。

常々、中2生達には入試問題は難しいと伝えてきました。
多分彼らも感覚的に頭の中では、その難しさを感じていたと思います。
でも、こればっかりは実際にやってみないと分からないことです。
現代は、3D VRゴーグルや3D映画のように実際に苦しみや痛みを感じなくても疑似体験が簡単にできます。
故に分かったような気になってしまうことが多すぎるような気がします。
「入試問題は難しい」と連呼しても結局、生徒達の心には響きませんよね。
心に響かない事は、行動には移すことはできないものです。
入試問題を解いている間は、メッチャ真剣な顔で問題を解いていました。
その上で入試問題の感想と今自分の足りないものを具体的にノートに書かいてもらいました。
入試を受ける日は、皆同じです。
つまり、ゴールを迎える日が同じということ。
でも、スタートは皆同じというわけではありません。
自分が「受験とは、何か?」に気付くか否かで受験に向けて勉強を始める日が違うわけです。

人から聞いた言葉も、自分自身で経験し、自分の言葉にすることで、心に刷り込まれ行動への原動力になっていきます。
これからも機会あるごとに、「受験生とは?」そして、「君は、何者?」と問い続けて行きます。
そして、彼らのコップが1日でも早く上向きになるように導いていきます。
(PS)
連日、入塾に関するお問い合わせ、面談の申し込みありがとうございます。
また本日も日曜日にも関わらず、申込みがありました。感謝です。
しかしながら「みらい個別」は満席のため、予約とい形でお待ちして頂いております。
小集団授業コースは、小学生、中学生共に各学年まだ多少、空きがあります。
以上現在の状況をお伝え致します。
一期一会よろしくお願い致します。
今日のスナップ写真!
今回、「みらい個別」で英語が大幅にUPした中2のY君。テスト期間中は、いつもPM10:30まで1人残って勉強していたよね!




豊橋工業高校 ロボット工学科は次世代のエンジニアを育成する魅力的な学科!

こんにちは、未来義塾の守田です。
今日は、豊橋工業高校についてこのブログでご紹介します。
先日、このブログで2019年度に新設される小牧工業高校の「航空産業科」について紹介しました。
今後工業高校も次世代の技術変革に伴い、新しい技術を身に付けるべく、新しい科が新設されていくようです。
そして、豊橋工業高校に新設される科が「ロボット工学科」。
私ら、鉄腕アトムやマジンガーZ、そして機動戦士ガンダムで育った50代の世代にとって「夢」のようなお話。
今年度からあいちSTEM教育推進事業」研究指定校に指定されている豊橋工業高校。
その豊橋工業高校が2020年度を目処に、県内初の「ロボット工学科」を設置します。
あいちSTEMの研究概要を詳しくみて見ると・・・・・
人工知能(AI)と人とのよりよい共存を視野に入れた都市設計など、次世代産業につながる知識・技術を取得する総合技術者育成する教育課程を開発することだと書かれていました。

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン博士が発表した論文「未来の雇用」の論文ではありませんが、AI化が進むこれからの社会では、ロボットに依存する生活はますます強まっていきます。
そう考えるとロボットの設計、製造、制御に関する最先端の技術を東三河の大学や企業と連携しながら身に付けることができれば,こんなに魅力的な科は他にはないと思います。
以前の書きましたが、これから、工業高校は大きく変わっていくと思います。
地域を活性化させるために、インフラを整える必要もありますが、地域と国際社会の架け橋と人材の育成。
そして、最先端の技術を身に付けた地域産業を担うモノづくり人材を育成することが急務です。
国も、県も、市も各自治体が本気になって既存のモノを見直し、教育の改革を更に進めるべきだと思います。
あいちSTEM教育推進事業
愛知県の「ものづくり産業」を維持・発展させていくため、下記のとおり県立高等学校においてSTEM ( Science,Technology,Engineering, Mathematics )に重点を置いた教育を推進する研究校を指定し、「ものづくり愛知の未来を担う理数工学系人材」を育成します。
あいちSTEM教育推進事業HPより引用


受験生に見て欲しい動画!
共栄塾の杉浦先生と一緒に「だし 麺未蕾」に行って美味しいラーメンを食べて来た!【後編】

今朝は、全国的に春の嵐。蒲郡も昨夜から強い風が吹き荒れていました。おはようございます、未来義塾の守田です。
今日は、前回の続きで、共栄塾の杉浦先生と一緒に「だし 麺 未蕾」に行った食レポです。
昨日の記事はこちらです。↓
杉浦先生とお昼の12時過ぎに、未来義塾から「だし麺 未蕾」に向かいます。
蒲郡南部小学校の近くなので、青空の下、気持ちよく歩いて10分ぐらいで到着。
昼時ということもあり、既に店内はお客さんで一杯でした。
8席ぐらいあるカウンターと座敷はもう既に一杯で、店内まちのお客さんが6名程度おられました。
店内に入って驚いたのが、凄くお洒落な空間というか、シンプルで落ち着いた雰囲気。
ここは、cafe?と言っても過言じゃない。
若い人や女子好みで、凄く女子は入りやすい感じがしました!
あと、店主のこだわりをメチャ感じたカウンターもよかった。
少し余談ですが、
確か2月上旬にオープンしたことを私はインスタで知ったのですが、新聞折り込みなどのチラシは確か入りませんでした。
でも、この賑わい。
お客さんにお店を知って頂くという観点では、改めてもうチラシの時代では無いなぁーと感じました。
お客を呼べるクオリティーとサービスがもちろん伴っていて、且つ、発信力が問われる時代。
また、価値観の多様化によって「正解」は1つではないと思うんです。
「コミュニケーション能力」が求められる時代到来といったところでしょうか。
そのことを肌で感じることが出来ていない人、その表現方法がわからない人は、舞台から降ろされることになります。
つまり、アウトプットしなければ何もわかってもらえない。
口コミやSNSなどの力が大きいなぁーと改めて感じます。
発信力が大切だなぁー!
さて、待ってる間に聞こえるBGM。
耳障りが良く、お店の雰囲気に合っています!
ラーメンを食べに来ているだけど、ラーメンだけを食べに来ている訳でも無い。
お店全体で醸し出す雰囲気で美味しくラーメンを食べて欲しい店主の気持ちみたいなものを肌で感じました!
店内を見ているだけでも飽きがこなかったですね。
カウンターの上の黒板に描かれた手書きの煮干しイラスト!
萌えますね。
さて、メニューを見てみると・・・・
醤油ラーメン、塩ラーメン、和え玉、とシンプルな品揃え。
だしそばの塩が評判らしいのですが、私は、醤油 + 味玉。
そして、杉浦先生が塩 + 味玉を頼みます。
(次回、私は塩を食べることにします!)
カウンターに座るまでの待ち時間は、10分程度。直ぐにカウンターに座れました。
お客さんの流れというか、お店の方がメチャきびきび動いてくれて凄くスムーズ。
さて、いよいよ腹ぺこのオヤジ達の前に至福の時が訪れます。
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
だしそば 醤油 + 味玉!
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
だしそば 塩 +味玉!
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
香るのは、圧倒的に魚介系。
お腹がぐ~ぐ~鳴ります。
そして、まずはゆっくりスープを口に含みます。
煮干しが良く効いた魚介の出汁と鶏系のコラボ。
もう一口、もう一口と懐かしの中華そばがオヤジの疲れた胃袋を癒やしてくれます。
くどくなくさっぱり、そしてもう一度口にしたくなる美味しい!
うみゃ!うみゃぞ!
次は麺をすすります。
オリジナル自家製麺らしく、初めて食べる食感に驚きました。
縮れ麺ではないのですが、確実にスープをしっかりと拾います。
是非、一度自分で食べて頂いて、この麺の食感を楽しまれたらいいと思います。
このお店は、麺が美味しい!
あとは、我を忘れて美味しく完食させて頂きました!
個人的に、この1ヶ月炭水化物ダイエットをしていまして、遂に我慢できず禁を破ってしまいました!
でもしょうが無いよね、美味しいものは、美味しい!
ごちそうさまでした。
( ̄ーA ̄)ふきふき
住所:〒443-0059 愛知県蒲郡市本町1-25
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
定休日:水曜日
喫煙:禁煙
駐車場:駐車場あり 7台(店舗の横 少し奥まったところにあります。)
もう、くどいものは少し遠慮したいというわしの様な50過ぎのおっさんには、さっぱりしていて美味しく頂けると思う!



今日のお気に入りMusic
OneRepublic - If I Lose Myself
グラミー賞を2度も受賞したシンガーソングライター、ライアン・テダー率いるアメリカコロラド州コロラドスプリングス出身の5人組ロックバンド、ワンリパブリック!2002年に結成。今までに4枚のアルバムをリリース!
心ふるわせるメロディーと、魂に語りかけるリリックは世界中の人を魅了している。
平成30年愛知県公立高校一般入試最終倍率と志願変更の方法について簡単に解説してみた!

おはようございます、未来義塾の守田です。
最終倍率が、2月27日〈火)の昨夜、全日制一般選抜・推薦選抜等志願変更後の志願者数に基づいて発表されましたね。
基本、平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率と変わりません。
なぜなら2月26日、27日の両日に倍率が大きく変わるほど志願変更が行われているわけではないからです。
では、早速三河学区に限定して、最終倍率を見ていくことにしましょう!
各高校の詳しい志願状況は、こちらの愛知県教育委員会のホームページを見て下さい!
去年の最終倍率と今年の最終倍率を比較!(三河学区)
赤が倍率が上昇、青が倍率が下降

今年締切倍率とは・・・・・
先週2月23日(金)に愛知県教育委員会発表の全日制一般選抜・推薦選抜等入学願書受付締切後の志願者数倍率
今年最終倍率とは・・・・
昨日2月27日(火)に愛知県教育委員会発表の全日制一般選抜・推薦選抜等志願変更後の志願者数倍率
愛知全県模試偏差値で65以上の高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎
|
1.50 |
1.50↗ |
1.42 |
刈谷
|
1.76 |
1.76↗ |
1.66 |
時習館
|
1.38 |
1.38↗ |
1.24 |
愛知全県模試偏差値で60以上の高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎北
|
1.94 |
1.94↗ |
1.86 |
豊橋東
|
1.72 |
1.72↗ |
1.66 |
刈谷北
|
1.96 |
1.96↘ |
2.07 |
愛知全県模試偏差値で55以上の高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
国府
|
2.34 |
2.34↗ |
1.78 |
豊丘
|
2.90 |
2.90↗ |
2.64 |
安城東
|
1.58 |
1.58↗ |
1.45 |
岡崎西
|
2.06 |
2.06↘ |
2.35 |
愛知全県模試偏差値で50以上の高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
小坂井
|
2.49 |
2.50↗ |
2.35 |
豊橋南
|
1.81 |
1.81↘ |
2.26 |
安城
|
3.15 |
3.15↘ |
3.28 |
それ以外の普通科高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡東
|
1.56 |
1.56↘ |
1.68 |
豊橋西
|
2.05 |
2.05↗ |
1.92 |
成章
|
1.89 |
1.89↗ |
1.71 |
御津
|
2.56 |
2.55↘ |
2.72 |
幸田
|
1.95 |
1.95↗ |
1.80 |
新城東
|
1.33 |
1.33↘ |
1.63 |
専門学科:工業高校の機械科(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎工業
|
1.59 |
1.59↗ |
1.43 |
刈谷工業
|
1.99 |
1.99↗ |
1.81 |
豊川工業
|
1.86 |
1.86↘ |
2.19 |
豊橋工業
|
2.04 |
2.04↗ |
1.99 |
専門学科:商業高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎商業
|
1.35 |
1.35↗ |
1.31 |
|
|
|
|
豊橋商業
|
1.35 |
1.35↗ |
1.31 |
専門学科:総合高校(三河学区)
高校名
|
今年締切倍率
|
今年最終倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡
|
1.73 |
1.73 |
1.73 |
岡崎東
|
1.81 |
1.82↘ |
1.91 |
倍率に関する簡単な考察はこちらのブログ記事を参考にして下さい。↓
「志望校変更をするためにはどうしたらいい!」について少し調べてみました!

私は塾講師歴30年近く経ちますが、自分の教え子で志願変更をした生徒が1人もおらず、どうやって志願変更するのか?
その方法を知りたいと思い、今回少し調べてみました。
皆さんの少しでも参考になればと思い、愛知県教育委員会が公開している「平成30年度 愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項」のP5を読んでわかったことを簡単にまとめてみました。
志願を変更したい人は、既に出願した高等学校又は学科を1回に限り変更することができます。
(1) 普通科間の志願変更においては、同一群内に限り認められます。
(2)第1志望校、第2志望校のいずれか1校1学科に限り認められます。
(3)志願変更を行う場合は、志望順位の変更を認められます。しかし、志望順位のみの変更はできません。
志願変更する期日
平成30年2月26日(月)及び同年2月27日(火)のみの2日間
2月26日(月)はAM9:00~PM4:00まで
2月27日(火)はAM9:00~PM3:00まで
志願変更希望者は、まず中学校にその意志を伝え、必要な書類を準備してもらう。
その書類を持って高校に直接持参しなければならない!
簡単な流れは、今回把握できたものの、詳しい内容までは「平成30年度 愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項のP5の内容を読んでも実際に体験してみないとその詳細を把握するのは難しいと判断したので、ここでは記載しません。
でも、読んでいて感じたことは、26日当日は勿論のこと、変更期間の2~3日前に「変更したい」と思って簡単に変えれるものでもないと感じました。




共栄塾の杉浦先生と一緒に「だし麺 未蕾」に行って美味しいラーメンを食べて来た!【前編】

おはようゴザイマス、今日どすごいブログの人気ランキングで5位から4位に上昇した未来義塾の守田です。
今日は、提携校共栄塾の杉浦塾長が未来義塾に来てくれました。
(杉浦塾長とは、日頃から呼ばないので、日頃から呼んでいる杉浦先生とブログ内でも書こうと思います。)
杉浦先生とは、もうかれこれ前職の進学塾時代からの付き合いですから20年近くになるのでしょうか。
お互いに理想の塾を創り上げるために独立したのも同じ時期でした。
私が2005年に未来義塾を立ち上げ、その1年後に杉浦先生が共栄塾を立ち上げてました。
二人とも年令も近く、同じ趣向(釣り・旅行)など昔から共通点が多かった気がします。
ですから今では、公私共になんでも話すことが出来る数少ない先生です。
そんな杉浦先生と会えば、1時間でも2時間でも話は尽きません。
今日も生徒の話やこれからの塾の話に始まり、様々なトピックに関して話をしました。
多分、毎日会っても話が尽きることはないと思います。(笑)
杉浦先生は、柔和で何事にも最後まで諦めないガッツのある先生。
少し杉浦先生について皆さんにご紹介したいので、共栄塾のHPでの杉浦先生の”あいさつ”の一部を読んでみてくだい!
共栄塾のHPから杉浦先生のプロフィ-ルも紹介

共栄塾塾長。算数・数学・理科担当。
【プロフィール】
塾講師歴24年。大手進学塾時代に数々の教室長、岡崎・安城地区ブロック長を歴任。
誠実な父母・生徒対応に定評のある正統派ベテラン講師。
大手進学塾時代の生徒アンケートで数学科1位を獲得。
2006年4月、共栄塾本宿校を創る。
2008年3月、地域の方々のご要望に応え、古井校を開校する。
【座右の銘】
「努力できることが才能」
【生徒の声】
共栄のお父さんのような存在。みんなを見守ってくれる。一人一人に熱心で、わかるまでとことん付き合ってくれる。
生徒想いで、授業の雰囲気
生徒の声は、まさに杉浦先生の人柄を現していると思います。
杉浦先生いつも気にかけて下さり、有り難うございます。入試が一段落したら、また表浜に釣りに行きましょう!
そして、今日はそんな杉浦先生と蒲郡にこの2月に開店した美味しいラーメン屋に出かけました。
2月9日にオープンした 「だし 麺 味蕾」に杉浦先生と行って来た!
住所:〒443-0059 愛知県蒲郡市本町1-25
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
定休日:水曜日
喫煙:禁煙
駐車場:駐車場あり 7台(店舗の横 少し奥まったところにあります。)

杉浦先生とお昼の12時過ぎに、未来義塾から「だし麺 未蕾」に向かいます。
蒲郡南部小学校の近くなので、青空の下歩いて10分ぐらいで到着。
昼時ということもあり、既に店内はお客さんで一杯でした。

お店の名前が「未蕾」で「みらい」と読むそうです。
あら、うちの塾と読み方が同じじゃないですか!もちろんそれだけで親近感はMAXです。
そして、先週太田コーチから、「もう既に来店した」こと、そして「メチャクチャ美味しかったこと」、特に麺が!と聞いていましたので・・・・
杉浦先生が来てくれたこのタイミングで突撃すべし!と思い行ってきたわけです!

メニューは、だしそば、”しょうゆ”と”しお”の2種類のみ。
替え玉、そしてトッピングの味玉
スミマセン、記事はここまで!
ブログ記事を書く時間は、今日はこれ以上割くことができません。
食レポは、次回詳しくお伝えするということで、よろしくお願いします。
m(。≧Д≦。)mスマーン!!



今日のお気に入りMusic
Bryan Adams - Summer Of '69
ブライアンのこの曲を聞いて、自分の身体にガソリンを補給してガンガン仕事がしたい。
杉浦先生と話をしていて、僕が刺激を受けてもっと、もっとやりたいことが明確になった。
イイ塾にしたい!もっと、もっとイイ塾にしたい!変わりたい!
そんな気持ちが込み上げてきた。
良質な会話は、やる気を引き起こしてくれる。
Oh yeah
Back in the summer of '69
Un-huh
It was the summer of '69, oh yeah
Me and my baby in '69, oh
It was the summer, the summer, summer of '69, yeaaa
こんな日が来るとは!「どすごいブログ」のランキングで初めて5位になりました!

こんにちは、未来義塾の守田です。今回、どすごいブログさんの人気ブログランキングで初めて5位に入りました!\(^o^)/
2012年にSeesaaブログからこのどすごいブログに引っ越ししてから5年以上経ちます。
5年かけて、やっと人気ブログランキングのベスト10に入ることができました。
この日が来るとは・・・・・素直に嬉しいです。
この人気ブログランキングは、現在、7014個のブログがエントリーされています。
どすごいブログとは?
豊橋を中心とした東三河の地域密着型ブログポータルサイトです。簡単に言うと、東三河地域に住むブロガーさんが書いたブログの集合体です。豊橋などの東三河の情報が盛りだくさんで、サイトには三河弁で「とってもすごい」と言う意味の「どすごい」と名付けられました。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。→穂っとネット東三河

人気ブログランキングは、毎日上位200位までが公開されています。
昨年まで、書きたい時に書くというスタイルでブログを更新していましたので、ランキング200位にも入ることができまんでした。
でも、昨年の7月から毎日ブログを更新するようになり、アクセス数、そしてPV数が日に日にUPするようになりました。
それに比例するようにランキングも、ベスト100、ベスト50少しずつUPし、年末にはベスト20位あたりまで来ました。
そして、先週遂にベスト10入りです。
このブログランキングは、ブログを毎日更新するモチベーションになっています。
やはり、順位が上がれば嬉しいものです。
頑張ろうという気持ちにもなります。
この日から毎日ブログを今日まで更新続けています!

半年以上ブログを更新していて、思うことは、
ブログは「自分のため」に更新するものじゃなくて、読者さんのために記事を書くことが大切だということです。
特に、先日書いた”平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率について”のブログ記事。
この時のアクセス数とPV数は、過去最高でした。
多くの人が情報を求めていて、必要としている。
それを実感しました。
そして、基本ポジティブな話題を書きたいと思っています。
批判記事は書きませんし、また、同じ業界の他塾の誹謗・中傷的なことは絶対書きません。
そんなことより、読んで頂いた方が、少しでも役に立つ、元気が出てくるようなことをこれからも書きたいと思います。
毎日続けることの大変さ、そして大切さ・・・・
キチンと自分が体現して、生徒達に示せればと思います。



今日のお気に入りMusic
Ed Sheeran - Drunk
エド・シーランの失恋ソング。歌詞がどうのこうのより、PVに猫チャンがメチャクチャカワイイので取り上げました!
猫好きの方、必見です!
平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率について(三河学区)

こんにちは、未来義塾の守田です。
まずは、訂正とお詫びです。
先日のブログで、平成30年愛知県公立高校一般入試最終倍率について(1)というタイトルで記事を書きましたが、現時点で平成30年度の最終倍率は、まだ出ていません。
昨日の2月23日〈金)に愛知県教育委員会が発表したのは、「全日制一般選抜・推薦選抜等入学願書受付締切後の志願者数」であり、最終倍率ではありません。あくまでも願書受付締切り後の倍率です。
最終倍率は、2月27日〈火)に発表される、全日制一般選抜・推薦選抜等志願変更後の志願者数に基づいて発表されるものです。平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率と記載しなければならないところを、最終倍率と書き込んでしまいすみませんでした。
昨日、この間違いに自分で気付き、先日のブログ記事を訂正すると共に今後慎重に、そして正しい情報をブログに更新できるよう今後注意していこうと思います。改めてお詫び申し上げます。「すみませんでした。」
去年の最終倍率と今年の(願書受付締め切り後)の倍率を比較!(三河学区)
赤が倍率が上昇、青が倍率が下降
(注意)昨年度の締切時の倍率との比較ではなく、昨年度の最終倍率との比較です。
また、ここから、まだ志願変更される方がおられますので、今回の締切り倍率が最終倍率ではないのでご注意下さい。
愛知全県模試偏差値で65以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎
|
1.86 |
1.72 |
1.50 |
1.42 |
刈谷
|
2.52 |
2.10 |
1.76 |
1.66 |
時習館
|
1.71 |
1.65 |
1.38 |
1.24 |
TOP校は、昨年度の最終倍率と比較すると3校とも倍率がUPしています。
刈谷は、定員400人に対して第1志望674名、第2志望30名、合計704名。昨年度の志願者総数が662名でしたので、42名増となっています。
岡﨑は、定員400人に対して第1志望577名、第2志望22名、合計599名。昨年度の志願者総数が569名でしたので、30名増となっています。
時習館は、定員320人に対して第1志望375名、第2志望66名、合計441名。昨年度の志願者総数が396名でしたので、45名増となっています。時習館は、昨年度より志願者数が他の2校より増えています。気になるのは、時習館の第2志望の数でしょうか!
愛知全県模試偏差値で60以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎北
|
2.66 |
2.30 |
1.94 |
1.86 |
豊橋東
|
2.16 |
1.88 |
1.72 |
1.66 |
刈谷北
|
3.12 |
2.49 |
1.96 |
2.07 |
岡﨑北は、定員400人に対して第1志望472名、第2志望304名、合計776名。昨年度の志願者総数が742名でしたので、34名増となっています。岡﨑高校の志願者数が昨年度より30名程度増えているので、その分岡﨑北高校が増えたと考えればいいと思います。
豊橋東は、定員320人に対して第1志望525名、第2志望26名、合計551名。昨年度の志願者総数が532名でしたので、19名増となっています。
刈谷北は、倍率が昨年度の最終倍率より低くなりました。定員400人に対して第1志望450名、第2志望334名、合計784名。昨年度の志願者総数が829名でしたので、45名減となっています。
愛知全県模試偏差値で55以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
国府
|
3.09 |
2.71 |
2.34 |
1.78 |
豊丘
|
3.89 |
3.38 |
2.90 |
2.64 |
安城東
|
1.54 |
1.38 |
1.58 |
1.45 |
岡崎西
|
3.01 |
2.48 |
2.06 |
2.35 |
国府は、定員を40名減らし240人。第1志望287名、第2志望275名、合計562名。昨年度の志願者総数が523名でしたので、39名増となっています。国府は、定員を減らしたうえで、志願者総数が増えていますから、厳しい競争になると思います。
豊丘は、定員240人に対して第1志望224名、第2志望471名、合計695名。昨年度の志願者総数が634名でしたので、61名増となっています。時習館ー豊丘、豊橋東ー豊丘との組み合わせが多いことから、当然、時習館、豊橋東の志願者数が昨年度よりも多いので、豊丘の志願者数も増えるわけです。
安城東は、定員360人。第1志望434名、第2志望134名、合計568名。昨年度の志願者総数が522名でしたので、46名増となっています。岡﨑西は1クラス増やして定員400人。第1志望336名、第2志望489名、合計825名。昨年度の志願者総数が846名でしたので、21名減となっています。
愛知全県模試偏差値で50以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
小坂井
|
3.48 |
2.93 |
2.49 |
2.35 |
豊橋南
|
2.35 |
2.03 |
1.81 |
2.26 |
安城
|
3.97 |
3.56 |
3.15 |
3.28 |
それ以外の普通科高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡東
|
1.49 |
1.47 |
1.56 |
1.68 |
豊橋西
|
2.02 |
2.00 |
2.05 |
1.92 |
成章
|
2.02 |
2.00 |
1.89 |
1.71 |
御津
|
2.28 |
2.11 |
2.56 |
2.72 |
幸田
|
2.01 |
2.07 |
1.95 |
1.80 |
新城東
|
1.75 |
1.61 |
1.33 |
1.63 |
専門学科:工業高校の機械科(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎工業
|
3.73 |
2.75 |
1.59 |
1.43 |
刈谷工業
|
2.83 |
2.51 |
1.99 |
1.81 |
豊川工業
|
2.70 |
2.12 |
1.86 |
2.19 |
豊橋工業
|
3.92 |
2.74 |
2.04 |
1.99 |
専門学科:商業高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
岡崎商業
|
1.98 |
1.78 |
1.35 |
1.31 |
国(総)
|
2.28 |
1.75 |
1.38 |
1.15 |
豊橋商業
|
1.71 |
1.46 |
1.35 |
1.31 |
専門学科:総合高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年締切倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡
|
2.37 |
2.22 |
1.73 |
1.73 |
岡崎東
|
3.04 |
2.45 |
1.81 |
1.91 |
普通科の場合、人気が上位校に集まり、偏差値50以下の高校を志望する生徒が少なくなっています。その代わり、私立高校を志望する生徒や、高校卒業後就職を考え、専門学科の高校に進学するものが増えている傾向にあります。
上記の工業高校や商業高校などの倍率が、昨年度の最終倍率よりも上回る数値がそれを現しているように思われます。



平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率について
おはようございます。未来義塾の守田です。いよいよ愛知県公立高校一般入試まで2週間をきりましたね。
残り13日。そして、明日愛知県教育委員会のHPで、午後9時頃に願書受付締め切り後の倍率が公開されます。
下記に以前ブログで紹介した一部を掲載しておきます。
進路希望調査とは
愛知県教育委員会が中3生を対象に中学校卒業見込者の進路希望状況を把握するために実施。生徒の進路指導や高校生徒募集計画に役立てる資料とするため、年2回実施する調査のことです。
調査は、第1回が10月、第2回が12月です。下記に調査結果の概要をまとめてみました。しかし、ほとんどの方が、この概要よりも倍率が気になるんじゃないでしょうか。倍率は、10月、12月、そして最終倍率として春に出ます。
公立高校の各倍率は、回数を重ねる度に下がっていきます。途中、私立高校に志望校を変更したり、志望校を下げたりする選択をする生徒がいるからです。ですから、毎年最後に公表される最終倍率は、12月に公表された第2回の倍率よりも更に下がります。
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
さて、このブログでは、蒲郡市から通学できる三河学区の高校に限定して、2月24日(土)のブログ記事で下記の表空欄部分、各高校の最終倍率を記入します。
去年の最終倍率と今年の(願書受付締め切り後)の倍率を比較!
赤が倍率が上昇、青が倍率が下降
愛知全県模試偏差値で65以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
岡﨑
|
1.86 |
1.72 |
|
1.42 |
刈谷
|
2.52 |
2.10 |
|
1.66 |
時習館
|
1.71 |
1.65 |
|
1.24 |
愛知全県模試偏差値で60以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
岡﨑北
|
2.66 |
2.30 |
|
1.86 |
豊橋東
|
2.16 |
1.88 |
|
1.66 |
刈谷北
|
3.12 |
2.49 |
|
2.07 |
愛知全県模試偏差値で55以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
国府
|
3.09 |
2.71 |
|
1.78 |
豊丘
|
3.89 |
3.38 |
|
2.64 |
安城東
|
1.54 |
1.38 |
|
1.45 |
岡﨑西
|
3.01 |
2.48 |
|
2.35 |
愛知全県模試偏差値で50以上の高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
小坂井
|
3.48 |
2.93 |
|
2.35 |
豊橋南
|
2.35 |
2.03 |
|
2.26 |
安城
|
3.97 |
3.56 |
|
3.28 |
それ以外の普通科高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡東
|
1.49 |
1.47 |
|
1.68 |
豊橋西
|
2.02 |
2.00 |
|
1.92 |
成章
|
2.02 |
2.00 |
|
1.71 |
御津
|
2.28 |
2.11 |
|
2.72 |
幸田
|
2.01 |
2.07 |
|
1.80 |
新城東
|
1.75 |
1.61 |
|
1.63 |
専門学科:工業高校の機械科(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
岡﨑工業
|
3.73 |
2.75 |
|
1.43 |
刈谷工業
|
2.83 |
2.51 |
|
1.81 |
豊川工業
|
2.70 |
2.12 |
|
2.19 |
豊橋工業
|
3.92 |
2.74 |
|
1.99 |
専門学科:商業高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
岡﨑商業
|
1.98 |
1.78 |
|
1.31 |
国(総)
|
2.28 |
1.75 |
|
1.15 |
豊橋商業
|
1.71 |
1.46 |
|
1.31 |
専門学科:総合高校(三河学区)
高校名
|
1回倍率
|
2回倍率
|
今年倍率
|
昨年最終倍率
|
蒲郡
|
2.37 |
2.22 |
|
1.73 |
岡﨑東
|
3.04 |
2.45 |
|
1.91 |
愛知県公立高校入学者の募集人数が三河学区で増えた高校、減った高校
※こちらの表も参考にして下さい!
平成29年度 |
平成30年度 |
増減 | |
岡﨑西高校
|
360人 |
400人 |
40人増 |
豊田北高校
|
320人 |
360人 |
40人増 |
豊橋西高校
|
240人 |
200人 |
40人減 |
成章高校
|
200人 |
160人 |
40人減 |
国府高校
|
280人 |
240人 |
40人減 |
小坂井高校
|
320人 |
280人 |
40人減 |
新城東高校
|
160人 |
120人 |
40人減 |



今日のお気に入りMusic
Hallelujah - Pentatonix
俳優の大杉漣さんが、急性心不全のため66歳で急死されました。残念です。そして、悲しいです。この曲は、レクイエムではありませんが、この曲が聞きたくなりました。
原曲は、詩人にして小説家、シンガーソングライターのレナード・コーエンの「ハレルヤ」
難解の歌詞、 単純で忘れられないメロディ、この作品には、光と闇、希望と失意、栄誉と悲しみを同時に表現しているような気がする。大杉漣さんどうか、安らかにお休みください。そして、ありがとうございました。
申し訳ございません! 「みらい個別」もう既に満席になってしまいました!

おはようございます、未来義塾の守田です。
今日は、「みらい個別」に関するお知らせです。
「みらい個別」ですが、予想を超え塾生からの申込み数が多く、既に満席状態になってしまいました!(汗)
有り難いことにハイブリットコースだけでも10名以上の方が申し込み頂きました。
個別コースのみの方も含めますと現状4名のアルバイト講師で月曜日から金曜日までのフル稼働しても回らない状態です。
今後、カリキュラムと人員を増やし、希望された塾生全員が受講できるように調整してまいります。
準備でき次第、順次ご案内させて頂きますので今しばらくお待ち下さい。
また、3月から一般の受付を開始する予定でしたが、まずは塾生から優先的に受講して頂きます。
従って塾外生の新規募集は、今しばらく延期させて頂きたいと思います。
申し訳ありません。
但し、小学生部及び中学生部の小集団コースは募集しております。
まだ、新聞折り込み広告も出しておらず、塾外生の募集をかけていないのに満席状態となり、正直、驚いています。
塾生の皆様には、なるべく待つことが無いようここから全力で準備してまいります。
何とぞご理解ご協力の程よろしくお願い致します。



バレインタイン チョコレート2018で教室の雰囲気が和んだよ!峯村先生ありがとう!

おはようゴザイマス、ここ数日後期期末テストに向けて連日大忙しで、平昌オリンピックが全く見れない未来義塾の守田です。(泣)
さて、昨日は峯村先生が生徒達にバレインタイン チョコレートをプレゼントしてくれました。
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))
ここ数日、後期期末テストに向けて連日自習室に中1中2生達が来て真剣に勉強しています。
良い雰囲気と少し張り詰めた緊張感が自習室を満たしています。
そんな中、昨日はバレインタイン。
特に、私自身、緊張を和らげるために何か”イベント”なるものは企画していませんでした。
そんな中、峯村先生がバレインタイン チョコレートを生徒達にプレゼントしてくれたんです。
当然、突然のプレゼントに生徒達の笑顔は、特にチョコ好きな女の子達の喜びは半端なかったです!
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))
クランチチョコレートのマキャプート、メチャ美味しかったです。

★マキャプート (Makea Puut)★ホームページ
箱がメチャクチャカワイイです。
メメメΣ(●´д`●)メチャカワァー
kinpro (新矢千里)という北海道在住のアーティストさんのデザインです。
kinproさんについて、ちょっと調べてみました。
「Love Tree」をテーマに自然のモチーフを活かしたデザインと独特な色使いで、国内外の雑誌・広告、アパレル、 インテリア雑貨、菓子類など幅広い商品展開、活動されているそうです。
あまりに箱がカワイイので、中3の女の子達が持っていきました。(笑)

正直、峯村先生のその心遣い、凄くうれしかったですね。
短い時間なんですけど、教室の雰囲気が和みました。特に、受験生の女子達の溢れる笑みが印象的でした。
毎日、受験に向けて不安を抱き、張り詰めた緊張感の中、毎日勉強と向き会っている彼女達・・・・
そんな彼女達が、峯村先生の気遣いや優しさに触れて、緊張がほどけるというか、教室の空気が和らぐ感じがしました。
今日は、蒲郡中1・中2の後期期末テスト初日!
今頃、テストに向き合い奮闘している頃でしょう!がんばれ未来義塾の中1・中2生達!
そして、受験まで残り気付ば3週間、受験生諸君も1日1日を志望校合格に向けてがんばるぞ!

多分、昨日バレインタインチョコをもらった生徒の中で一番嬉しかったのは、受験生の彼女でしょう!
峯村先生、('-'*)アリガト♪
今朝氷点下1度の蒲郡ノ街をウォーキングしたら、キタノブルーみたいな最美写真が撮れた!
2018年2月8日(木)
おはようございます、今朝の蒲郡は、氷点下1度。
「氷点下の蒲郡ノ街ヲ歩きたい!」と思いAM6:00から歩き出した未来義塾の守田です。
歩き始めると、直ぐにいつもと違うと感じました。
蒲郡ノ街が蒼いのです。
氷点下の空気と青空と朝日が交差する。
するとその色味が濃くなり、景色が蒼く見えるのでしょうか?
「まるで、キタノブルーのようだ!」
私は、直ぐにそう思いました。
北野映画の「HANA-BI」が映し出した、青みがかった色彩と今朝の街の景色と重なったんです。
そして、久石譲の透明感のある旋律が聞こえてきそうでした。
自然が描く、この圧倒的な透明感のある景色に身を置くと人が創造した人工的なものがなんてなんてちっぽけなものだと感じます。
ましてや、自分の悩みなんて塵に等しいと思ったんです。
日の出に両手を合わせ、この美しい蒲郡ノ街の景色に出会えたことに感謝しました。
今日も与えられた自分の命を目一杯燃やして生きたいものです。
皆さん今日も頑張りましょう!



Joe Hisaishi Meets Kitano Films