平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて!
2018年3月9日(金)

おはようございます!未来義塾の守田です。
昨日は、愛知県公立高校一般入試B日程初日。
昨日は、正直午前中から、ブログを書きながら”どこか心ココニアラズ”でしたね。(笑)
ソワソワ、ソワソワ。
そして、徐々にネット上にアップされてくるB日程の解答速報!
午後から問題をプリントしながら、実際に自分で見て、
「この問題解けるかなぁ~」
「コレ難しいから、ミスしていないかなぁ~」
と問題用紙を前にして独り言がこぼれてきてしまいました。
生徒達には、「試験が終了してから、全員自己採点をして、夜に集合して!」と伝えていました。
夜7時、続々と自己採点した生徒達が塾にやって来てくれました。
「こんばんわ~」と元気でドアを開ける者もいれば、そうでない生徒もいる。
やっぱり、彼らの顔を見るまでは私自身もドキドキしていましたね。
自己採点した結果を伝えてもらいながら、一緒に各教科の問題を見ながら
一緒に「竿灯まつり、秋田県とよく分ったね!やるじゃん!」とか、
「この水の中の電熱線の消費電力は〔 〕倍になる!これは激ムズだったねぇ~」とか、
「数学の、すべて選んで、という問題で、実際答えは4つも選ばないといけないなんてないよなぁ~」
「あれは、そんなに時間がかかったんだ!」
生徒と一緒に一喜一憂しました。
私は、1人1人とじっくり話がしたかった。テスト直後だから、一緒に悔しさも、喜びも分かち合いたかったのです。
B日程は、とりあえず全員目標とする点数は取ることができ手応えがありました。
少し、落ち着きました。でも、まだまだ油断はできません。
A日程に向けて学習指示を出した後、1人1人に明日の面接に向けてのエールを送ります。
各々が自習室で明日の準備とA日程の勉強を黙々と机に向かっていました。
うちみたいな、小さな個人塾の良さは、最後の最後まで生徒の受験に付き合えることだと思っています。
寄り添う気持ちというのか、親と同じ気持ちというか、見守り、支える指導。
その姿勢は、開校して12年間ずっとそうでしたし、これからもずっと変わらないことです。
さて、次は3月12日(月)のA日程に向けてです!
愛知県公立高校A日程に向けて!

少しだけ、A日程に向けて何をしたらよいか?を私の個人的な見解で書いてみたいと思います。
あくまでも個人的な見解です!
【英語】
大問1の英作文ですが、平成29年後以降の新傾向の問題です。
昨年度は、「高校にも給食があるべき」もしくは「弁当を持参するべき」を賛成か、反対の立場で自分の考えを英語で述べる問題でした。
それが、先日のB日程では、形式が大きく変更!
昨年、大きく変更され、また今年も変更?とつぶやいた塾講師はメチャ多くいたハズです。
H30年 B日程 英語 英作文
問題は、こんな感じ。
あなたは友人に、市の図書館まで、自転車もしくはバスのどちらで行くことを提案しますか?どちらかを選んで、その理由を2つ、それぞれ5語以上の英語で書きなさいというものでした。
How about going to the library by (bike / bus)? I have two reasons.
Frist,( ). Second,( )



おはようございます!未来義塾の守田です。
昨日は、愛知県公立高校一般入試B日程初日。
昨日は、正直午前中から、ブログを書きながら”どこか心ココニアラズ”でしたね。(笑)
ソワソワ、ソワソワ。
そして、徐々にネット上にアップされてくるB日程の解答速報!
午後から問題をプリントしながら、実際に自分で見て、
「この問題解けるかなぁ~」
「コレ難しいから、ミスしていないかなぁ~」
と問題用紙を前にして独り言がこぼれてきてしまいました。
生徒達には、「試験が終了してから、全員自己採点をして、夜に集合して!」と伝えていました。
夜7時、続々と自己採点した生徒達が塾にやって来てくれました。
「こんばんわ~」と元気でドアを開ける者もいれば、そうでない生徒もいる。
やっぱり、彼らの顔を見るまでは私自身もドキドキしていましたね。
自己採点した結果を伝えてもらいながら、一緒に各教科の問題を見ながら
一緒に「竿灯まつり、秋田県とよく分ったね!やるじゃん!」とか、
「この水の中の電熱線の消費電力は〔 〕倍になる!これは激ムズだったねぇ~」とか、
「数学の、すべて選んで、という問題で、実際答えは4つも選ばないといけないなんてないよなぁ~」
「あれは、そんなに時間がかかったんだ!」
生徒と一緒に一喜一憂しました。
私は、1人1人とじっくり話がしたかった。テスト直後だから、一緒に悔しさも、喜びも分かち合いたかったのです。
B日程は、とりあえず全員目標とする点数は取ることができ手応えがありました。
少し、落ち着きました。でも、まだまだ油断はできません。
A日程に向けて学習指示を出した後、1人1人に明日の面接に向けてのエールを送ります。
各々が自習室で明日の準備とA日程の勉強を黙々と机に向かっていました。
うちみたいな、小さな個人塾の良さは、最後の最後まで生徒の受験に付き合えることだと思っています。
寄り添う気持ちというのか、親と同じ気持ちというか、見守り、支える指導。
その姿勢は、開校して12年間ずっとそうでしたし、これからもずっと変わらないことです。
さて、次は3月12日(月)のA日程に向けてです!
愛知県公立高校A日程に向けて!

少しだけ、A日程に向けて何をしたらよいか?を私の個人的な見解で書いてみたいと思います。
あくまでも個人的な見解です!
【英語】
大問1の英作文ですが、平成29年後以降の新傾向の問題です。
昨年度は、「高校にも給食があるべき」もしくは「弁当を持参するべき」を賛成か、反対の立場で自分の考えを英語で述べる問題でした。
書き出しは、定型で
I think that( )、because( )でしたね。
I think that( )、because( )でしたね。
それが、先日のB日程では、形式が大きく変更!
昨年、大きく変更され、また今年も変更?とつぶやいた塾講師はメチャ多くいたハズです。
H30年 B日程 英語 英作文
問題は、こんな感じ。
あなたは友人に、市の図書館まで、自転車もしくはバスのどちらで行くことを提案しますか?どちらかを選んで、その理由を2つ、それぞれ5語以上の英語で書きなさいというものでした。
How about going to the library by (bike / bus)? I have two reasons.
Frist,( ). Second,( )
でも、この問題形式よく見たら、英検3級の2017年度第1回検定から出題されている英作文とかなり似ています!
A日程も今回と同じ形式の問題が出題される可能性があります。
英検3級の2017年の過去問などの演習が役立ちそうですね。受験生の皆さん参考にして下さい。
だからといって、A日程は、昨年度と同じ形式かもしれません。
いろんな可能性を考え、万全の準備をして下さい。
塾生諸君は、約束通り3月10日(土)の午後から一緒に勉強しましょう!まかせて!
あとは、理科は個人的な見解ですが、地学なら中1の火山と火成岩(深成岩と火山岩)辺りとか。
中2の気象で、雲のでき方、寒冷前線通過時の天気の変化など。
中3なら太陽系で、金星の満ち欠けなどを予想しています。
塾生諸君、他にも社会など他教科も含め、全ては土曜日の勉強会で、しっかり伝えます。
我、共にあらん!


2018/03/08
2018年3月8日(木)おはようございます、未来義塾の守田です。いよいよ始まりましたね、平成30年度愛知県公立高校一般入試B日程。「どんな問題が出題されるのか?」「生徒達は、自分の実力が発揮できているのか?」本当に気になるところです。さて今日のブログでは、最初に入試を経験していない生徒…
2018/03/07
2018年3月7日(水)おはようございます。未来義塾の守田です。明日、入試を迎える受験生達へ今朝、塾の前にある公園の桜を覗いてみました。そこには、長く寒い冬に耐え、春の訪れを今か今かと待ち続けている無数のつぼみがありました。その蕾が、君達と重なり、春を告げる満開の花はすぐ…
2018/02/28
2018年2月28日(水)おはようございます、未来義塾の守田です。最終倍率が、2月27日〈火)の昨夜、全日制一般選抜・推薦選抜等志願変更後の志願者数に基づいて発表されましたね。基本、平成30年愛知県公立高校一般入試(願書受付締め切り後)の倍率と変わりません。なぜなら2月26日、27日の両日に…
2018/02/24
2018年2月24日(土) こんにちは、未来義塾の守田です。まずは、訂正とお詫びです。先日のブログで、平成30年愛知県公立高校一般入試最終倍率について(1)というタイトルで記事を書きましたが、現時点で平成30年度の最終倍率は、まだ出ていません。昨日の2月23日〈金)に愛知県教育委員会が…
2018/01/27
2018年1月27日(土)おはようございます。未来義塾の守田です。昨年度愛知県は入試制度が大きく変更されました。そして、来週から各中学校で始まる、中3個人懇談会を前にして本日は、2年目の2017年度の各高校の倍率をチェック。具体的には、先月、発表された”愛知県公立高校第2回進路希望調査”をまと…
2018/01/12
2018年1月12日(金)こんにちは、未来義塾の守田です。今日は、午前中業者の方と2時間のMを行いました。「Change for the better 未来義塾2018」と題しまして、いろいろと改善・改良&新しい動きをスタートしています。やっぱりいいですね。新しく何かを始めること、挑戦していくことはワクワクします。さて、愛…
2017/12/23
2017年12月23日(土)こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。昨日、愛知県教育委員会より第二回進路希望調査の結果が発表されましたよね。三河学区の全ての高校を昨年度の同時期の倍率と比較したわけではありませんが、国…
2017/12/17
2017年12月17日(日)こんにちは、先程、大好きな岡﨑「日本晴れ」で、豆乳坦々麺(白味噌)を食べてきた未来義塾の守田です。今日は、愛知県全県模試の追跡調査をもとにした、三谷水産高校(海洋科学科)の一般入試に合格するための内申・偏差値を数値化してまとめました。また私のワンポイントアドバイ…
2017/12/14
2017年12月14日(木)こんにちは、蒲郡に最近できたMEGAドンキーに行って、クリスマスに向けてお菓子を塾生のために爆買してきた未来義塾の守田です。今日は、愛知県全県模試の追跡調査をもとにした、蒲郡東高校の一般入試に合格するための内申・偏差値を数値化してまとめました。また私のワンポイントア…
2017/12/12
2017年12月12日(火)おはようございます。今日は寒いですね。もしかしたら、「雪」なんて!、子どものように少しワクワクしている未来義塾の守田です。今日も浜田省吾の「悲しみは雪のように」を聞きながら、このブログをお届けします。昨日も書いたのですが、地元に貢献する塾でありたいと、この塾を立…