平成30年度愛知県公立高等学校入学者の募集人数が三河学区で増えた高校、減った高校
2017年12月23日(土)
こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。
昨日、愛知県教育委員会より第二回進路希望調査の結果が発表されましたよね。三河学区の全ての高校を昨年度の同時期の倍率と比較したわけではありませんが、国府、小坂井、豊橋西、成章などの高校が同時期の倍率と比較して高い数値を示していました。これらの高校の倍率がUPしている理由は、ずばり募集人数が減ったからです。
今日は、平成29年11月9日(木曜日)に愛知県教育委員会発表が発表した”平成30年度愛知県立高等学校生徒募集計画について”から、三河学区で募集人数が増えた高校、減った高校このブログでお伝えしていこうと思います。
生徒募集計画というのは、
来春の入試の各高校の募集定員についての発表があったということです。気になるところは、この三河学区で特に蒲郡市から通学可能な高校の募集定員が増えたのか?減ったのか?変わらないのか?という点でしょう。
以下が教育委員会のHPより
これにより進学者は、国公立44,290人、私立22,112人の合計66,402人として受け入れることとした。このうち、県立高等学校については、地域における中学校卒業見込者の増減状況等を総合的に勘案し、中村高等学校始め21校で差引640人、16学級の減を行うこととし、この結果、146校・1校舎で39,960人、999学級を募集することとした。
16学級減の学科別内訳は、普通科15学級減、専門学科7学級減(商業科7学級減)、総合学科6学級増である。
先程も書きましたが、募集人数を減らした各高校、国府、小坂井、豊橋西、成章などが同時期の倍率と比較して高い数値を示していました。下記に、募集人数を減らした各高校の昨日発表された第2回の倍率を掲載しておきます。
個人的に解らないのが、国府高校の定員をなぜ40人減らしたのか?という点です。豊川市のトップ校であり、昔から人気校でもある高校の人数を減らす理由が分らないですね。どなたか知っている方がおられましたら、教えて下さい、お願い致します。
ここから、入試まであとわずか、受験生諸君、そして御父母の皆様に、分かりやすく説明し、このブログを通して少しでもお役に立てればと思います。

2017/12/22

こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。
昨日、愛知県教育委員会より第二回進路希望調査の結果が発表されましたよね。三河学区の全ての高校を昨年度の同時期の倍率と比較したわけではありませんが、国府、小坂井、豊橋西、成章などの高校が同時期の倍率と比較して高い数値を示していました。これらの高校の倍率がUPしている理由は、ずばり募集人数が減ったからです。
今日は、平成29年11月9日(木曜日)に愛知県教育委員会発表が発表した”平成30年度愛知県立高等学校生徒募集計画について”から、三河学区で募集人数が増えた高校、減った高校このブログでお伝えしていこうと思います。
生徒募集計画というのは、
来春の入試の各高校の募集定員についての発表があったということです。気になるところは、この三河学区で特に蒲郡市から通学可能な高校の募集定員が増えたのか?減ったのか?変わらないのか?という点でしょう。
以下が教育委員会のHPより
これにより進学者は、国公立44,290人、私立22,112人の合計66,402人として受け入れることとした。このうち、県立高等学校については、地域における中学校卒業見込者の増減状況等を総合的に勘案し、中村高等学校始め21校で差引640人、16学級の減を行うこととし、この結果、146校・1校舎で39,960人、999学級を募集することとした。
16学級減の学科別内訳は、普通科15学級減、専門学科7学級減(商業科7学級減)、総合学科6学級増である。
平成30年度公立高等学校入学者の募集人数が三河学区で増えた高校、減った高校
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先程も書きましたが、募集人数を減らした各高校、国府、小坂井、豊橋西、成章などが同時期の倍率と比較して高い数値を示していました。下記に、募集人数を減らした各高校の昨日発表された第2回の倍率を掲載しておきます。
| 1回倍率 | 今回倍率 | 昨年1回倍率 | 昨年2回倍率 | 昨年最終倍率 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人的に解らないのが、国府高校の定員をなぜ40人減らしたのか?という点です。豊川市のトップ校であり、昔から人気校でもある高校の人数を減らす理由が分らないですね。どなたか知っている方がおられましたら、教えて下さい、お願い致します。
ここから、入試まであとわずか、受験生諸君、そして御父母の皆様に、分かりやすく説明し、このブログを通して少しでもお役に立てればと思います。
このブログを読んで頂きありがとうございました!

2017/12/17
2017年12月17日(日)こんにちは、先程、大好きな岡﨑「日本晴れ」で、豆乳坦々麺(白味噌)を食べてきた未来義塾の守田です。今日は、愛知県全県模試の追跡調査をもとにした、三谷水産高校(海洋科学科)の一般入試に合格するための内申・偏差値を数値化してまとめました。また私のワンポイントアドバイ…
2017/12/14
2017年12月14日(木)こんにちは、蒲郡に最近できたMEGAドンキーに行って、クリスマスに向けてお菓子を塾生のために爆買してきた未来義塾の守田です。今日は、愛知県全県模試の追跡調査をもとにした、蒲郡東高校の一般入試に合格するための内申・偏差値を数値化してまとめました。また私のワンポイントア…
2017/12/12
2017年12月12日(火)おはようございます。今日は寒いですね。もしかしたら、「雪」なんて!、子どものように少しワクワクしている未来義塾の守田です。今日も浜田省吾の「悲しみは雪のように」を聞きながら、このブログをお届けします。昨日も書いたのですが、地元に貢献する塾でありたいと、この塾を立…
2017/09/07
2017年9月7日(木)以前のブログ記事でも紹介しましたが、(今、三河学区の公立工業高校が熱い!? あいちSTEM教育とは? 高校進学相談工業高校編)愛知県は製造品出荷額等が連続38年間、全国1位!まさに日本で「モノづくり」No1の凄い県なんです。だから、愛知県内には、他県に比べ多くの工業高校があるん…
2017/12/21
2017年12月21日(木)おはようございます。蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。今日は、蒲郡高校の進学を考えている受験生諸君、そして御父母の皆様に、普通科、専門学科に次ぐ「第三の学科」と呼ばれている「総合学科」について…
2017/12/22
2017年12月22日(金)こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。実は、1度昨日書き上げたブログ記事「総合学科とは? 地元蒲郡高校を例にして総合学科をわかりやすく紹介シリーズ(1)」で、いくつか調査不足のため間違…