この2ヶ月間毎日ブログを更新!考えたこと、感じたこと、私のブログ論!
2017年8月27日(日)
STEP1.習慣化するために質より継続を意識した!
7月から毎日ブログを更新して今日で、連続更新58日目です。最初は、 毎日書くことが、習慣化するための第一歩だと思ったので、ブログ更新は、「質より継続だ」とハードルを下げ、とにかく1行だけでもいいから、毎日更新を目標としました。
STEP2.ブログは金トレ同じ(継続すると質が向上する)
この2ヶ月間を振り返ってみて、「記事を人目にさらす」また、「記事を仕上げる」という回数が増えたことによって、書く力であったり、人に読んで貰うためにの見せる力であったり、そういったスキルが確実にレベルアップしていると実感しています。毎日書くという量をこなすことで、おのずと質もレベルアップしてくるんですね。まさにブログは、「筋トレ」と同じです。
この2ヶ月間を振り返ってみて、「記事を人目にさらす」また、「記事を仕上げる」という回数が増えたことによって、書く力であったり、人に読んで貰うためにの見せる力であったり、そういったスキルが確実にレベルアップしていると実感しています。毎日書くという量をこなすことで、おのずと質もレベルアップしてくるんですね。まさにブログは、「筋トレ」と同じです。
STEP.3ブログは、自分を見つめるチャンス!
「ブログを書くということ」は、自分と向き合うことだなと思います。それは日記に似ています。 でも、他人の日記を読んでいて面白いと思うのか?という疑問も湧いてきました。もちろんログと呼ばれる日記は、ブログを書いている人の「自己開示」ですから、そこに読み手側が親近感を抱いてくれる切っ掛けにはなると思います。
でも、それだけでは、「自分」と「みんな」を繋げるブログにはなりません。ですから9月からは、書く内容も吟味しいきます。
「ブログを書くということ」は、自分と向き合うことだなと思います。それは日記に似ています。 でも、他人の日記を読んでいて面白いと思うのか?という疑問も湧いてきました。もちろんログと呼ばれる日記は、ブログを書いている人の「自己開示」ですから、そこに読み手側が親近感を抱いてくれる切っ掛けにはなると思います。
でも、それだけでは、「自分」と「みんな」を繋げるブログにはなりません。ですから9月からは、書く内容も吟味しいきます。

STEP4.「自分」と「みんな」を繋げるブログを目指します!
新たに書きたいのが、やはり情報記事。私は、塾屋ですので、多くの御父母のみなさんが知りたいと思っている教育に関する情報を分りやすくこのブログで更新していきたいです。入試1つとっても専門的な知識が必要です。また、2020年に向けて私達を取り巻く教育事情も大きく変化していきます。お子さんをお持ちのご家庭に少しでもお役に立てるブログを目指します。また、私自身の新たな挑戦や、ダイエットなど、私が学んでいく過程や結果をこのブログで発信し、自分自身も成長していきたいです。(笑)
最後に、
やはりブログを毎日更新することは、簡単ではありません。勉強でも、スポーツでも、なんでも同じだと思うんですね。でも、そういうものを積み重ねてこそ、月並み以上になれるんではないのかなって思うんです。絶えず自分がベストになろうという火を心の中に灯していきます。


何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。
羽生善治さんの言葉
その詩に、心打たれ、その楽曲に、心彩られる。
MORITAの今日の名曲!
「青春の影」(1974年) 歌:財津和夫(チューリップ)
おっさんの心に40年経っても色あせない名曲なんや!

このブログを読んで頂きありがとうございました!