HOMEご挨拶小学生コース中学生コース授業料業務提携所在地お知らせお問合せ
塾日誌

そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 

2017年12月7日(木)

そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



 おはようございます。未来義塾の守田です。中学校の国語の教科書に吉田兼好の徒然草「仁和寺にある法師」が載っています。以前から気になっていた仁和寺でしたが、でも私は、一度も訪れたことがなかったのです。

そういった意味で、今回のウォーキングは私自身にもいい勉強になりました。前回の金閣寺、龍安寺に続いて、今日は、仁和寺の訪問レポートをお届けします。






仁和寺について


 京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の寺院。宇多天皇によって、仁和4年(888年)に作られ、「西山御願寺」と称されたが、やがて年号をとって仁和寺と号した。本尊は阿弥陀如来。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。皇室とゆかりの深い寺で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。

ウキペディアを参照


そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 


春の桜が有名なお寺らしいですが、なかなか秋の紅葉も見応えがありました。特に金堂に向かう石段の両脇や五重塔の周りにもモミジが多く、真っ赤に染まった木々が美しかったです。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 

そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



仁和寺の見所といえば、高さ36メートルの五重塔。各層はほぼ、同じ高さで江戸時代1644年に建立されたそうです。ちなみに日本で一番高い五重塔は東寺の五重塔で、その高さは55メートル。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



仁和寺の入り口となる二王門から入って本堂に至るまでの参道途中に設けられた中門に安置されている多聞天像(たもんてん)と持国天像(じこくてん)に心奪われます。


四天王は、仏教の世界観における須弥山の中腹にある四天王天の四方に住んで、仏教を守護する四つの神(東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天)のこと。四大王(しだいおう)ともいいます。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



四天王のうち、もっとも力強いのが多聞天。多聞天は毘沙門天(びしゃもんてん)とも呼ばれています。毘沙門天と言えば、戦国武将の上杉謙信が崇拝し「自らは毘沙門天の生まれ変なり」と言ったことが有名ですね。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 


持国天像(じこくてん)。


そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



仁和寺の本堂となる金堂。国宝に指定されています。仁和寺は光孝天皇が自ら作った場所で、その広さも権力の大きさを象徴している感じがしました。888年平安時代初期、仁和寺を作り始めた年号が『仁和』に作られたので、後に仁和寺と名付けられたとこと。




そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



その敷地の広さと、庭なども立派でお寺というよりは、天皇家の別荘的な感じが歩いていて感じました。

金堂から仁王門まで200mぐらいですが、帰り真っ直ぐ歩きながら紅葉を見ていて、気持ちいいですね。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



門の両脇には仁王像 -阿吽の呼吸-

仁王像は、別名「金剛力士像」と呼ばれています。

仁王像は2体セットでそれぞれ阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)と言います。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 


口を開けているほうが阿形。


そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 



閉じているほうが吽形。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 

吽形で狛犬 

たてがみがストレートで、耳が立っている。角まである。


仁和寺の仁王門の裏に狛犬がいました。それも木製の・・・・仁王像と狛犬の両者が背中合わせで安置されているのは、驚きました。



そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 

阿形で獅子

たてがみが巻き巻きのカール 耳は垂れています。



境内が本当衣に広いので、もしじっくり見ようと思うと2時間ぐらいはかかると思います。今回は、ここからJR京都駅まで10km近く歩いて帰ると決めていたので、駆け足で見ることになってしましました。


さて、ここから京都駅まで京都の町並みを楽しみながら、最後に司馬遼太郎の名作で描かれたあのお寺を訪れます。


つづく・・・


京都の街を合計100kmまで達成するのに、
100kmー29.2km =あと70 .8 km



この記事を書いた人そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 守田智司  MORITA  TOMOJI
昭和39年生まれのB型。18歳で愛知県から大阪まで自転車で走破!19歳で東京まで往復自転車で走破!大学中は、バックバック1つで、アメリカ1周放浪旅行!!大学卒業後、エンジニアとして社会人を経験後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の多数の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。大型自動二輪免許取得。小型船舶操縦免許2級所得。ルアーィッシングが好き。歩くことが大好き!今年の夏、100kmウォーキングに挑戦し、蒲郡から岐阜県笠松町まで歩きました!(もちろん1日で歩いたわけではありません。)(笑)作家は、重松清さんが好き。さだまさしさん、イーグルスが好き。




2017/09/22
京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング日記(1)  【伏見稲荷大社前編】 
2017年9月22日(金) 今晩は、前期期末テストがようやく終わり、連休を利用して京都にやって来ました。蒲郡市から岐阜県笠松町までの100kmのウォーキングを達成した今、次は県外だと考え、選んだのが京都でした。京都ノw街ヲ100km歩き倒す。それが次の目標です。徳川慶喜が大政奉還を表明し、世の中が…


2017/09/23
京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング日記(2)  【伏見稲荷大社後編】 
2017年9月23日(土)京都ノ街 ヲ 100km歩く ウォーキング挑戦(1)  伏見稲荷編 の続きです。 元気、元気を与えくれる伏見稲荷大社!どんどん歩く気力が湧いてきた!朱色で直ぐに頭に浮かんだ提携校立志塾!情熱カラーで元気100倍。  JRいなり駅から歩いて5…


2017/09/26
京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング日記(3)  【東福寺前編】 
2017年9月26日(火) なぜ、京都の街を合計100km歩きたいと思ったのか?明治維新から数えて来年2018年で150年。「幕末に活躍した新選組や志士と深く関わる場所を歩いたら面白いだろうなぁ。」「未来義塾も来年度に向けて”維新”を起こすぞ!」なんてテスト期間中に妄想してい…


2017/12/03
京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(4)  【東福寺後編】 
2017年12月3日(日)おはようございます。未来義塾の守田です。以前書き上げたブログ記事をUPするのを忘れていました!(。>0<。)ビェェンそこで、急遽9月30日(土)にアップしようとしていたブ2ヶ月前のブログ記事を紹介します。「ところで、京都を合計100km歩く計画をどうなったの?」と突っ込みされそ…



2017/12/04
そうだ、京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(5)  【三十三間堂編】 
2017年12月4日(月)おはようございます未来義塾の守田です。今日は昨日に続き、2ヶ月前に東福寺から三十三間堂まで歩いたレポをお伝えしたいと思います。京都の街ヲ合計100 km 歩きたい。2ヶ月前にそんな思いに駆り立てられて9月22日伏見稲荷から東福寺まで歩きました。 ここまでで9.1キロ。疲れ…
2017/12/05
そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(6)  【金閣寺編】 
2017年12月5日(火)おはようございます。未来義塾の守田です。今日は、先日甲南ゼミナールさんを訪問した帰り、11月30日京都に途中下車して金閣寺に行ってきました。今年2回目の京都ウォーキングでは、金閣寺、龍安寺、仁和寺を歩きました。行きは、バスで金閣寺まで。帰りは、歩いてJR京都駅まで。帰…
2017/12/06
そうだ、京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(7)  【龍安寺編】 
2017年12月6日(水)おはようございます。未来義塾の守田です。11月30日、今年2回目の京都ウォーキングでは、金閣寺、龍安寺、仁和寺を歩きました。今年2回目の京都ウォーキングで一番楽しみにしていたのが、龍安寺でした。空を覆い尽くす紅葉、赤や黄色に色づいた紅葉が境内を覆い尽くし、ため息が出る…



≪告知欄≫

新年度生(2018年3月スタート)の受け付け開始!集団及び個別の募集を開始します。現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。未来義塾HPはこちらから

そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 


このブログを読んで頂きありがとうございました!

メディア掲載

週刊女性自身より取材を受け、2017年6月27日号掲載されました。

そうだ京都に行こう!京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(8 )  【仁和寺編】 
















同じカテゴリー(塾日誌)の記事画像
岡崎市にある学習塾カレッジを訪問!西川塾長に会って来ました! 2018年 第1弾”凄い塾長に会う!”
悔いが残らないように、おもいっきり、「思いの丈」を打ち明けておいでん!愛知県公立高校入試A日程 二日目!
平成30年 愛知県公立高校入試A日程の解答速報はここを見てね! 「春来たれ!みんな頑張れ!」
未来義塾から卒塾する受験生へプレゼント!(お知らせ)
平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて!
平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程初日!解答速報はここを見て!
同じカテゴリー(塾日誌)の記事
 ブログ及び新しいホームページは引っ越しました。 (2018-11-06 05:08)
 岡崎市にある学習塾カレッジを訪問!西川塾長に会って来ました! 2018年 第1弾”凄い塾長に会う!” (2018-03-17 16:17)
 悔いが残らないように、おもいっきり、「思いの丈」を打ち明けておいでん!愛知県公立高校入試A日程 二日目! (2018-03-13 10:31)
 平成30年 愛知県公立高校入試A日程の解答速報はここを見てね! 「春来たれ!みんな頑張れ!」 (2018-03-12 10:42)
 未来義塾から卒塾する受験生へプレゼント!(お知らせ) (2018-03-11 10:47)
 平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて! (2018-03-09 10:17)