京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング日記(1) 【伏見稲荷大社前編】
2017年9月22日(金)
今晩は、前期期末テストがようやく終わり、連休を利用して京都にやって来ました。蒲郡市から岐阜県笠松町までの100kmのウォーキングを達成した今、次は県外だと考え、選んだのが京都でした。京都ノw街ヲ100km歩き倒す。それが次の目標です。
徳川慶喜が大政奉還を表明し、世の中が大きく変り始めた明治維新から2018年で150年だそうです。「幕末に活躍した新選組や志士と深く関わる場所を歩いたら面白いだろうなぁ。」「未来義塾も来年度に向けて”維新”を起こすぞ!」なんてテスト期間中に妄想していたら、どうしても京都を歩きたくなり、今回思い切って電車に飛び乗っちゃいました!(笑)
時間はかかっても、お金はかけない!
鈍行電車で3時間かけて京都駅へ!

JR東海道本線新快速 大垣行AM5:59に飛び乗り、大垣駅で乗り換え米原駅へ。そして、JR琵琶湖線新快速 姫路行AM8:18に乗り、京都駅に到着後、JR奈良線に乗り換え、城陽行でいなり駅に到着したのがAM9:42でした。
なるべく安く行きたかったので、蒲郡駅の駅員さんに、蒲郡駅から京都駅まで、平日の一番安い切符の買い方を聞いてみました。そうしたら、蒲郡駅から名古屋駅までの特別往復切符を購入し、名古屋から京都駅までの当日往復切符を買えば、蒲郡駅から京都駅までの往復切符を購入するよりは、300円お得だそうです。凄く丁寧に教えてくれて、もう好感度MAXでした。ありがとうございました!駅員さん!
また土日であれば青空フリーパスが使え、フリー区間が乗り放題になるため、この場合だと蒲郡駅から米原駅までの往復が2、570円になります。これは、メチャクチャお得ですよね!次は、土日に行きます。
最初の一歩は、どうしても、あの千本鳥居を抜けて
本殿背後の稲荷山を歩きたかった!

京都ノ街ヲ歩く記念すべき第一歩は、一度も訪れたことがなかった、伏見稲荷大社でした。テレビや雑誌で見たことがあったあの千本鳥居をくぐりたかったんです。以前からその景色に惹かれていました。
そして、本殿背後に拡がる稲荷山は、山全体が神域。調べたら、千本鳥居から山頂まで巡拝する「お山巡り」1周するのに2時間ぐらいかかるらしい。最初のウォーキングには、最適だと考えました。
そして、いなり駅から本殿までまずは、歩きます。でも最初の鳥居をくぐった時から、身体に凄いパワーを感じました。ワクワク感もハンパなかったノですが、それを遙かに越える、なんだろうこの力!元気、元気な力を感じたんです。これ、大げさに言っているじゃありません。
正直テスト対策でメチャクチャ疲れていたんです。そして、この日も朝5時に起きて、3時間鈍行電車に揺られ、疲れているはずなんです。でも、なんだろうね!この元気、元気は?やっぱり、伏見稲荷を最初に訪れて大正解でした。
さて、この続きは明日か?あさってか?書きます。もうAM12:00が近づいてきて、今日が終わりを告げようとしています。今日のブログをUPしないと・・・・私のもう一つの目標(毎日vブログを書く)が達成できません。
なので、今日は、この辺で!
おやすみなさい!バイナラ。

このブログを読んで頂きありがとうございました!

JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(1)JR蒲郡駅から幸田駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(2)JR幸田駅から岡﨑駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(3)JR岡﨑駅から安城駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(4)JR安城駅から刈谷駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(5)JR刈谷駅から大高駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(6)JR大高駅から名古屋駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(7)JR名古屋駅から清洲駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦完結!遂にゴール(8)JR清洲駅から笠松駅沿線編
MOROHAを聞きながら蒲郡から豊橋駅まで20kmを1人で歩いてみた!
(PS)早くこの続きを書きたいあるある!実は、伏見稲荷の他に、あそこも、そしてあそこも歩いちゃいました!(笑)