JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(5)JR刈谷駅から大高駅沿線編
2017年8月20日(日)

8月6日(日)早朝!いよいよ三河から尾張エリヤに突入です。気合いも入り、始発の新快速AM5:59大垣行きに乗ります。
刈谷で下車し、AM6:27いよいよスタート。
刈谷駅は、高校3年間通学で使っていた駅で、ここで名鉄単線に乗り換えて碧南まで通っていました。

まずは、大府市に向かうのですが、その前にどうしても寄りたかったのが、デンソー本社。実は、ここで大学生の頃、アルバイトとしてひと夏の間働いていました。当時のことは、今でもよく覚えていて、アメリカに一人で旅行に行く旅費を稼ぐために、三交代制でアルバイトをしていました。夕方、刈谷駅からデンソー本社に歩いて行きましたね。私にとっては凄いよい職場で、いい思い出でした。

そして、ここから刈谷工業高校へ歩いていきます。刈谷工業は、前回の刈谷高校と同じで、初めて訪れます。刈谷駅から歩いて20分程といった距離でしょうか?電車通学で、部活をやるとなると駅から徒歩で通学するのは、これが毎日となると少ししんどい距離かもしれませんね。こういったことを私自身が経験できていることが凄く後の進路指導にも役立つと思っています。

大府市から155号線を通りJR大高駅を目指します。

この日は猛暑日、額から汗がポタポタ落ちます。水分補給には、気をつけていてあまり喉が渇いていなくても、私自身は「10分に1回」など時間を決めて、積極的な水分補給を行っています。凍らせた500mlのペットボトルとアクエリアスなどのスポーツ飲料のペットボトル500mlの二本持ちが基本です。

服装上半身は、体温が上昇を防ぐ、夏向け素材のスポーツウエアです。汗を気化して爽やかに保ってくれる素材、速乾性のある素材を着ています。そして基本、長袖です。
また短パンの下にレギンスやタイツを履いています。太ももやふくらはぎに適度な圧があるので、筋肉の動きがいいです。筋肉への負担も軽減してくれるので、疲労軽減の役にも立っててくれています。個人的には、ユニクロのエアリズムパフォーマンスサポートタイツがコスパが最もよくお気に入りです。

持ち物ペットボトルを持ち歩くための、ウエストバック。コインケース(小銭)。日焼けを防ぐ為の帽子。(モンベルのワイドブリムハット)この帽子は、かなりお気に入りです。ワイドブリムですのでり、ハットのつばは広く8cm程度あり、日差しの強い日など重宝しています。あと、ストラップもあったほうがいいですが、これは別売りです。サングラス。スマホ。ヘッドフォン。タオル。そして、ウォ-キング直後に飲むアミノバイタル!(コレに出会ってからスポーツした後、筋肉痛から解放されるようになりました。)
アミノバイタル(スティックタイプ)コレを飲むか飲まないかでは、ウォーキング後の疲労度が全く違います。
刈谷~大高駅まで、13.5kmを2時間48分で完歩しました。

ここまで蒲郡駅から大高駅までの歩いた総距離は、
蒲郡~幸田(9km)幸田~岡﨑(9km)岡﨑~安城(9km)安城~刈谷(12.3km)刈谷~大高(13.5km)
総距離数52.8km
なんとか半分まで来ました!


このブログを読んで頂きありがとうございました!

8月6日(日)早朝!いよいよ三河から尾張エリヤに突入です。気合いも入り、始発の新快速AM5:59大垣行きに乗ります。
刈谷で下車し、AM6:27いよいよスタート。
刈谷駅は、高校3年間通学で使っていた駅で、ここで名鉄単線に乗り換えて碧南まで通っていました。

まずは、大府市に向かうのですが、その前にどうしても寄りたかったのが、デンソー本社。実は、ここで大学生の頃、アルバイトとしてひと夏の間働いていました。当時のことは、今でもよく覚えていて、アメリカに一人で旅行に行く旅費を稼ぐために、三交代制でアルバイトをしていました。夕方、刈谷駅からデンソー本社に歩いて行きましたね。私にとっては凄いよい職場で、いい思い出でした。

そして、ここから刈谷工業高校へ歩いていきます。刈谷工業は、前回の刈谷高校と同じで、初めて訪れます。刈谷駅から歩いて20分程といった距離でしょうか?電車通学で、部活をやるとなると駅から徒歩で通学するのは、これが毎日となると少ししんどい距離かもしれませんね。こういったことを私自身が経験できていることが凄く後の進路指導にも役立つと思っています。

大府市から155号線を通りJR大高駅を目指します。

この日は猛暑日、額から汗がポタポタ落ちます。水分補給には、気をつけていてあまり喉が渇いていなくても、私自身は「10分に1回」など時間を決めて、積極的な水分補給を行っています。凍らせた500mlのペットボトルとアクエリアスなどのスポーツ飲料のペットボトル500mlの二本持ちが基本です。

服装上半身は、体温が上昇を防ぐ、夏向け素材のスポーツウエアです。汗を気化して爽やかに保ってくれる素材、速乾性のある素材を着ています。そして基本、長袖です。
また短パンの下にレギンスやタイツを履いています。太ももやふくらはぎに適度な圧があるので、筋肉の動きがいいです。筋肉への負担も軽減してくれるので、疲労軽減の役にも立っててくれています。個人的には、ユニクロのエアリズムパフォーマンスサポートタイツがコスパが最もよくお気に入りです。

持ち物ペットボトルを持ち歩くための、ウエストバック。コインケース(小銭)。日焼けを防ぐ為の帽子。(モンベルのワイドブリムハット)この帽子は、かなりお気に入りです。ワイドブリムですのでり、ハットのつばは広く8cm程度あり、日差しの強い日など重宝しています。あと、ストラップもあったほうがいいですが、これは別売りです。サングラス。スマホ。ヘッドフォン。タオル。そして、ウォ-キング直後に飲むアミノバイタル!(コレに出会ってからスポーツした後、筋肉痛から解放されるようになりました。)
アミノバイタル(スティックタイプ)コレを飲むか飲まないかでは、ウォーキング後の疲労度が全く違います。
刈谷~大高駅まで、13.5kmを2時間48分で完歩しました。

ここまで蒲郡駅から大高駅までの歩いた総距離は、
蒲郡~幸田(9km)幸田~岡﨑(9km)岡﨑~安城(9km)安城~刈谷(12.3km)刈谷~大高(13.5km)
総距離数52.8km
なんとか半分まで来ました!
100kmウォーキング挑戦!過去記事
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(1)JR蒲郡駅から幸田駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(2)JR幸田駅から岡﨑駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(3)JR岡﨑駅から安城駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(4)JR安城駅から刈谷駅沿線編
MOROHAを聞きながら蒲郡から豊橋駅まで20kmを1人で歩いてみた!
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(1)JR蒲郡駅から幸田駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(2)JR幸田駅から岡﨑駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(3)JR岡﨑駅から安城駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(4)JR安城駅から刈谷駅沿線編
MOROHAを聞きながら蒲郡から豊橋駅まで20kmを1人で歩いてみた!


このブログを読んで頂きありがとうございました!