京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング(4) 【東福寺後編】
2017年12月3日(日)

おはようございます。未来義塾の守田です。以前書き上げたブログ記事をUPするのを忘れていました!(。>0<。)ビェェンそこで、急遽9月30日(土)にアップしようとしていたブ2ヶ月前のブログ記事を紹介します。
「ところで、京都を合計100km歩く計画をどうなったの?」と突っ込みされそうですが、実は前回尼崎市の甲南ゼミナールさんを訪問した後、京都に寄途中下車!また、その様子は、「金閣寺からJR京都駅まで、アカン!!足がパンパンになるまで秋の京都を歩き回りました編」でお伝えします。(笑)
なぜ、京都の街を合計100km歩きたいのか?
明治維新から数えて来年2018年で150年。「幕末に活躍した新選組や志士と深く関わる場所を歩いたら面白いだろうなぁ。」「未来義塾も来年度に向けて”維新”を起こすぞ!」なんてテスト期間中に妄想していたら、どうしても京都を歩きたくなり、今回思い切って電車に飛び乗っちゃいました!(笑) そして、どうせやるなら京都の街をガッツリ歩いていみたい。そんな想いが沸々と湧いてきたわけです。

前回までの過去記事
方丈と開山堂を結んで架かる通天橋。
ここから眺める渓谷・洗玉潤の新緑は絶景だった!
11月20日以降に最高の紅葉を求めて訪れます!

方丈と開山堂を結んで架かる通天橋を歩きます。
ここから眺める渓谷・洗玉潤の紅葉と新緑は絶景とのこと。
この日は、流石に紅葉には、見ることはできませんでした。
しかし、黄金色に染まる珍しい三ッ葉楓がこれから始まる紅葉シーズンで金色に輝くかと思うと心がときめきました。
渓谷・洗玉潤の紅葉の様子は、下記のYoutube動画でご確認を・・・・

時間が夕暮れに近づくにつれ、雨音が強くなってきました。
午後4時近くになって、東福寺を離れます。

次は、修学旅行以来行っていなかったあの懐かしの・三十三間堂に向かいます。
Googleで検索すると東福寺から直線距離で1.3km。
この距離なら歩いていけると思い雨の中を歩いていくことにしました。
京都の街を合計100kmまで達成するのに、
100kmー9.1km = 90.9km

おはようございます。未来義塾の守田です。以前書き上げたブログ記事をUPするのを忘れていました!(。>0<。)ビェェンそこで、急遽9月30日(土)にアップしようとしていたブ2ヶ月前のブログ記事を紹介します。
「ところで、京都を合計100km歩く計画をどうなったの?」と突っ込みされそうですが、実は前回尼崎市の甲南ゼミナールさんを訪問した後、京都に寄途中下車!また、その様子は、「金閣寺からJR京都駅まで、アカン!!足がパンパンになるまで秋の京都を歩き回りました編」でお伝えします。(笑)
なぜ、京都の街を合計100km歩きたいのか?
明治維新から数えて来年2018年で150年。「幕末に活躍した新選組や志士と深く関わる場所を歩いたら面白いだろうなぁ。」「未来義塾も来年度に向けて”維新”を起こすぞ!」なんてテスト期間中に妄想していたら、どうしても京都を歩きたくなり、今回思い切って電車に飛び乗っちゃいました!(笑) そして、どうせやるなら京都の街をガッツリ歩いていみたい。そんな想いが沸々と湧いてきたわけです。

前回までの過去記事
2017/09/22
2017年9月22日(金) 今晩は、前期期末テストがようやく終わり、連休を利用して京都にやって来ました。蒲郡市から岐阜県笠松町までの100kmのウォーキングを達成した今、次は県外だと考え、選んだのが京都でした。京都ノw街ヲ100km歩き倒す。それが次の目標です。徳川慶喜が大政奉還を表明し、世の中が…
2017/09/23
2017年9月23日(土)京都ノ街 ヲ 100km歩く ウォーキング挑戦(1) 伏見稲荷編 の続きです。 元気、元気を与えくれる伏見稲荷大社!どんどん歩く気力が湧いてきた!朱色で直ぐに頭に浮かんだ提携校立志塾!情熱カラーで元気100倍。 JRいなり駅から歩いて5…
2017/09/26
2017年9月26日(火) なぜ、京都の街を合計100km歩きたいと思ったのか?明治維新から数えて来年2018年で150年。「幕末に活躍した新選組や志士と深く関わる場所を歩いたら面白いだろうなぁ。」「未来義塾も来年度に向けて”維新”を起こすぞ!」なんてテスト期間中に妄想してい…
方丈と開山堂を結んで架かる通天橋。
ここから眺める渓谷・洗玉潤の新緑は絶景だった!
11月20日以降に最高の紅葉を求めて訪れます!

方丈と開山堂を結んで架かる通天橋を歩きます。
ここから眺める渓谷・洗玉潤の紅葉と新緑は絶景とのこと。
この日は、流石に紅葉には、見ることはできませんでした。
しかし、黄金色に染まる珍しい三ッ葉楓がこれから始まる紅葉シーズンで金色に輝くかと思うと心がときめきました。
渓谷・洗玉潤の紅葉の様子は、下記のYoutube動画でご確認を・・・・

時間が夕暮れに近づくにつれ、雨音が強くなってきました。
午後4時近くになって、東福寺を離れます。

次は、修学旅行以来行っていなかったあの懐かしの・三十三間堂に向かいます。
Googleで検索すると東福寺から直線距離で1.3km。
この距離なら歩いていけると思い雨の中を歩いていくことにしました。
京都の街を合計100kmまで達成するのに、
100kmー9.1km = 90.9km
このブログを読んで頂きありがとうございました!
メディア掲載
週刊女性自身より取材を受け、2017年6月27日号掲載されました。

週刊女性自身より取材を受け、2017年6月27日号掲載されました。
