京都ノ街 ヲ 100kmチャレンジウォーキング日記(2) 【伏見稲荷大社後編】
2017年9月23日(土)

元気、元気を与えくれる伏見稲荷大社!
どんどん歩く気力が湧いてきた!
朱色で直ぐに頭に浮かんだ提携校立志塾!情熱カラーで元気100倍。
JRいなり駅から歩いて5分。駅の目の前にある伏見稲荷大社の本殿。最初の鳥居をくぐってから、仕事で疲れているハズの身体でしたが、不思議と元気が湧いてきます。正直、私がビックリしました。さすが全国に3万社もある「お稲荷さん」の総本宮ですね。

最初から、受けるエネルギーがハンパない。五穀豊穣や商売繁盛の神様として人々の信仰を集め、今ではその人気は日本だけにとどまらず、外国人に人気のスポット2017、国内4年連続第1位だそうです。この日も右も左も海外の方々ばかりでした。

実際に、ドイツ人のカップルに千本鳥居で「エクスキューズミー」と声を掛けられ、写真を撮ってあげました。
私よく外国人の方に、「写真を撮ってほしい」と声をかけられるんですよ。
なにせ、若い頃アトランタで大工やっていましたからネ(笑)
実は、このドイツ人カップルには、後でもう一度声をかけられ別の場所でも写真を撮ってあげました。(笑)

稲荷山を背にして、豊臣秀吉によって造営された楼門や優華な趣をただよわしている本殿。
そしてこの後、本殿背後から約80m続く朱塗りの千本鳥居に向かいます。

朱色の鳥居が連なるその景色は、そこに居る人を異空間に誘うかのような錯覚に陥ってしまうほど魅力的でした。
ちなみに千本鳥居といわれていますが、実際はお山全体で1万基以上あるそうです。
そして、この色。そうです立志塾のイメージカラー。
まさに私にとっては、情熱カラー。
鳥居をくぐる度に、立志塾のことが頭に浮かんできちゃう。LOVEだね。(笑)
実は伏見稲荷の真骨頂は、千本鳥居を抜けた後だった!
1周4kmの「お山めぐり」は、しんどくてそして最高のウォーキングコース

朱塗りの千本鳥居を抜け「お山めぐり」一周約4キロ。
ここからは、ウォーキングというより軽い登山。
風景も空気の匂いも変わったという感じがしました。
千本鳥居の抜けた三ッ辻で引き返す人が多いので、この先は人の数がかなり減りました。

実は、ここまで写真を撮影するのが大変でした。あまりに人が多くて写真に入ってしまうんです。
「人が居ない、さぁ撮るぞ!」と思うと、だいたい「エクスキューズミー」と外人の方々に写真を頼まれてしまうんです。(笑)

「お山めぐり」は、多分歩いて1周するだけでも1時間ぐらいはかかったと思います。
途中休憩や写真撮影、そしてじっくり見て廻りたい場合は、時間に余裕を持って行動されたほうがいいと思いました。

稲荷山の最高峰、標高233メートルです。
行く途中の道は石段が連なります。帰り途中で小雨が降りはじました。
正直、滑りやすいので気をつけられたほうがいいと思いました。

途中、汗を掻きタオルで額の汗を何度も、何度も拭きながら、少し立ち止まり、肺の奥底まで、森の新鮮な空気を吸い込む。
季節外れの蝉がゆっくり鳴き、自分の吐く息だけ聞こえてくる。
疲れるんだけど、疲れないんですよ。

水の音だけが聞こえ、立ち止まり時間を忘れ、全てを忘れ、唯々落ちる水の景色と弾む水滴の音に集中する。
ここには、非日常がありました。

最後に合格祈願の参拝が絶えない学問の神様に・・・・・・
「うちの子達をよろしくお願いします!」と合格祈願

最後に、伏見稲荷大社の境内横の東丸神社(
境内には、学問向上、合格祈願の絵馬がずらっと並んでいます。
そして、その中の1つに未来義塾の絵馬も加えて頂きました。

伏見稲荷大社は、最初の一歩を歩き出すところから、最後まで元気を与え続けてくれる素晴らしい場所でした。
京都ノ街 ヲ100km歩くチャレンジの最初の場所に選んで大正解。
撮影した写真は、140枚以上。
全て皆さんにお見せ出来ないのが残念です。
ここを去ろうとした時に、雨が本格的に降ってきました。
この時点で時計は、お昼の1時を過ぎていました。
左足のすねも痛み出しどうしたモノか?と考えあぐねていました。
でも、不思議と悲観的にはならないんですね。
「さぁどうしよう。」
「もっと歩こう!」
「折角の京都だ」
「雨の京都を最初から歩けるなんてラッキー」
そこで、次は雨の中、東福寺に向かいました。
つづく・・・・・

京都の街を100kmまで達成するのに、100kmー5.9km = 94.1km

このブログを読んで頂きありがとうございました!
(PS)ビショビショになりながら、東福寺そして・・・・次回につづく(笑)

元気、元気を与えくれる伏見稲荷大社!
どんどん歩く気力が湧いてきた!
朱色で直ぐに頭に浮かんだ提携校立志塾!情熱カラーで元気100倍。
JRいなり駅から歩いて5分。駅の目の前にある伏見稲荷大社の本殿。最初の鳥居をくぐってから、仕事で疲れているハズの身体でしたが、不思議と元気が湧いてきます。正直、私がビックリしました。さすが全国に3万社もある「お稲荷さん」の総本宮ですね。

最初から、受けるエネルギーがハンパない。五穀豊穣や商売繁盛の神様として人々の信仰を集め、今ではその人気は日本だけにとどまらず、外国人に人気のスポット2017、国内4年連続第1位だそうです。この日も右も左も海外の方々ばかりでした。

実際に、ドイツ人のカップルに千本鳥居で「エクスキューズミー」と声を掛けられ、写真を撮ってあげました。
私よく外国人の方に、「写真を撮ってほしい」と声をかけられるんですよ。
なにせ、若い頃アトランタで大工やっていましたからネ(笑)
実は、このドイツ人カップルには、後でもう一度声をかけられ別の場所でも写真を撮ってあげました。(笑)

稲荷山を背にして、豊臣秀吉によって造営された楼門や優華な趣をただよわしている本殿。
そしてこの後、本殿背後から約80m続く朱塗りの千本鳥居に向かいます。

朱色の鳥居が連なるその景色は、そこに居る人を異空間に誘うかのような錯覚に陥ってしまうほど魅力的でした。
ちなみに千本鳥居といわれていますが、実際はお山全体で1万基以上あるそうです。
そして、この色。そうです立志塾のイメージカラー。
まさに私にとっては、情熱カラー。
鳥居をくぐる度に、立志塾のことが頭に浮かんできちゃう。LOVEだね。(笑)
実は伏見稲荷の真骨頂は、千本鳥居を抜けた後だった!
1周4kmの「お山めぐり」は、しんどくてそして最高のウォーキングコース

朱塗りの千本鳥居を抜け「お山めぐり」一周約4キロ。
ここからは、ウォーキングというより軽い登山。
風景も空気の匂いも変わったという感じがしました。
千本鳥居の抜けた三ッ辻で引き返す人が多いので、この先は人の数がかなり減りました。

実は、ここまで写真を撮影するのが大変でした。あまりに人が多くて写真に入ってしまうんです。
「人が居ない、さぁ撮るぞ!」と思うと、だいたい「エクスキューズミー」と外人の方々に写真を頼まれてしまうんです。(笑)

「お山めぐり」は、多分歩いて1周するだけでも1時間ぐらいはかかったと思います。
途中休憩や写真撮影、そしてじっくり見て廻りたい場合は、時間に余裕を持って行動されたほうがいいと思いました。

稲荷山の最高峰、標高233メートルです。
行く途中の道は石段が連なります。帰り途中で小雨が降りはじました。
正直、滑りやすいので気をつけられたほうがいいと思いました。

途中、汗を掻きタオルで額の汗を何度も、何度も拭きながら、少し立ち止まり、肺の奥底まで、森の新鮮な空気を吸い込む。
季節外れの蝉がゆっくり鳴き、自分の吐く息だけ聞こえてくる。
疲れるんだけど、疲れないんですよ。

水の音だけが聞こえ、立ち止まり時間を忘れ、全てを忘れ、唯々落ちる水の景色と弾む水滴の音に集中する。
ここには、非日常がありました。

最後に合格祈願の参拝が絶えない学問の神様に・・・・・・
「うちの子達をよろしくお願いします!」と合格祈願

最後に、伏見稲荷大社の境内横の東丸神社(
境内には、学問向上、合格祈願の絵馬がずらっと並んでいます。
そして、その中の1つに未来義塾の絵馬も加えて頂きました。

伏見稲荷大社は、最初の一歩を歩き出すところから、最後まで元気を与え続けてくれる素晴らしい場所でした。
京都ノ街 ヲ100km歩くチャレンジの最初の場所に選んで大正解。
撮影した写真は、140枚以上。
全て皆さんにお見せ出来ないのが残念です。
ここを去ろうとした時に、雨が本格的に降ってきました。
この時点で時計は、お昼の1時を過ぎていました。
左足のすねも痛み出しどうしたモノか?と考えあぐねていました。
でも、不思議と悲観的にはならないんですね。
「さぁどうしよう。」
「もっと歩こう!」
「折角の京都だ」
「雨の京都を最初から歩けるなんてラッキー」
そこで、次は雨の中、東福寺に向かいました。
つづく・・・・・

京都の街を100kmまで達成するのに、100kmー5.9km = 94.1km

このブログを読んで頂きありがとうございました!
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!過去記事

JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(1)JR蒲郡駅から幸田駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(2)JR幸田駅から岡﨑駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(3)JR岡﨑駅から安城駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(4)JR安城駅から刈谷駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(5)JR刈谷駅から大高駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(6)JR大高駅から名古屋駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(7)JR名古屋駅から清洲駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦完結!遂にゴール(8)JR清洲駅から笠松駅沿線編
MOROHAを聞きながら蒲郡から豊橋駅まで20kmを1人で歩いてみた!

JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(1)JR蒲郡駅から幸田駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(2)JR幸田駅から岡﨑駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(3)JR岡﨑駅から安城駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(4)JR安城駅から刈谷駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(5)JR刈谷駅から大高駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(6)JR大高駅から名古屋駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦!(7)JR名古屋駅から清洲駅沿線編
JR蒲郡駅から100kmウォーキング挑戦完結!遂にゴール(8)JR清洲駅から笠松駅沿線編
MOROHAを聞きながら蒲郡から豊橋駅まで20kmを1人で歩いてみた!
(PS)ビショビショになりながら、東福寺そして・・・・次回につづく(笑)