朝学勉強会は、「脳が覚める、集中できる」そんな感想が多かった!
2017年6月3日(土)

全力少年、全力少女
朝学勉強会に参加した生徒達の感想を紹介します!
脳科学者の茂木健一郎さんは、「朝の脳はフレッシュな状態なので「脳のゴールデンタイム」と呼ばれています。 さらに朝は比較的誰にも邪魔されない時間なので、集中して英語を勉強したり、クリエイティブな活動に取り組むには最適な時間帯。」と語っています。また、よく言われていますが、記憶は睡眠によって整理、定着するので、夜寝る前に暗記ものに取り組み、朝起きたらそれをチェックするといいそうです。
6月2日(金)に未来義塾では、初めてテスト当日の早朝に塾で、”朝学勉強会”を実施しました。今日は、朝学勉強会に参加した生徒達の直後の感想をこのブログで紹介したいと思います。
昨夜までに勉強したことのチェックができてよかったです。
朝勉強したことは、テストで思い出しやすくなると思います。
(中3)
今まで朝、勉強したことがない自分にとって、とても頭に入り、自信にも繋がったと思います。
(中3 Mさん)
昨日やった社会のプリントの間違いをもう一度やり直すことができました。
朝からやればその日は、忘れずにテストに望むことができるので良かったと思います。
(中1 M君)

前日まで、覚えたことを、
テスト直前に確認できることがとても良かったです。
(中1 Mさん)
最初来た時は、眠たかったけど、
5分10分15分と少し時間が経つにつれて、
だんだん集中力が高まってきて、
最後には、時間があっという間に過ぎてしまいました。
(中1 Nさん)
やはり朝学をやることで、夜遅くまで勉強せずに、
早起きできて、脳が覚める、集中できる、
たくさん良いところがあるかと思います。
(中2 K君)
参加してくれた生徒達の感想を読んでみて、彼らにとって想像以上にプラスだったんだと感じました。テスト初日が終わり、夕方から勉強しに来た生徒に直接朝学の感想を聞いてみました。その中で、1人の生徒がこう言っていました。「学校まで行く途中も、先生、友達(塾生)と問題を予想してお互いに出し合って行くことができて楽しかった!」私は、朝学が終わってからそんな風にお互いに勉強していたんだと、感心しました。まさに、彼らは、テストに対して「全力少年、全力少女!」です。次回の前期期末テストに向けて”朝学勉強会”も続けて行きます。

守田智司
昭和39年生まれのB型。18歳で愛知県から大阪まで自転車で走破!19歳で東京まで往復自転車で走破!大学中は、バックバック1つで、アメリカ1周放浪旅行!!大学卒業後、エンジニアとして社会人を経験後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の多数の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。大型自動二輪免許取得。小型船舶操縦免許2級所得。ルアーフィッシングが好き。さだまさし、イーグルスが好き。

全力少年、全力少女
朝学勉強会に参加した生徒達の感想を紹介します!
脳科学者の茂木健一郎さんは、「朝の脳はフレッシュな状態なので「脳のゴールデンタイム」と呼ばれています。 さらに朝は比較的誰にも邪魔されない時間なので、集中して英語を勉強したり、クリエイティブな活動に取り組むには最適な時間帯。」と語っています。また、よく言われていますが、記憶は睡眠によって整理、定着するので、夜寝る前に暗記ものに取り組み、朝起きたらそれをチェックするといいそうです。
6月2日(金)に未来義塾では、初めてテスト当日の早朝に塾で、”朝学勉強会”を実施しました。今日は、朝学勉強会に参加した生徒達の直後の感想をこのブログで紹介したいと思います。
昨夜までに勉強したことのチェックができてよかったです。
朝勉強したことは、テストで思い出しやすくなると思います。
(中3)
今まで朝、勉強したことがない自分にとって、とても頭に入り、自信にも繋がったと思います。
(中3 Mさん)
昨日やった社会のプリントの間違いをもう一度やり直すことができました。
朝からやればその日は、忘れずにテストに望むことができるので良かったと思います。
(中1 M君)

前日まで、覚えたことを、
テスト直前に確認できることがとても良かったです。
(中1 Mさん)
最初来た時は、眠たかったけど、
5分10分15分と少し時間が経つにつれて、
だんだん集中力が高まってきて、
最後には、時間があっという間に過ぎてしまいました。
(中1 Nさん)
やはり朝学をやることで、夜遅くまで勉強せずに、
早起きできて、脳が覚める、集中できる、
たくさん良いところがあるかと思います。
(中2 K君)
参加してくれた生徒達の感想を読んでみて、彼らにとって想像以上にプラスだったんだと感じました。テスト初日が終わり、夕方から勉強しに来た生徒に直接朝学の感想を聞いてみました。その中で、1人の生徒がこう言っていました。「学校まで行く途中も、先生、友達(塾生)と問題を予想してお互いに出し合って行くことができて楽しかった!」私は、朝学が終わってからそんな風にお互いに勉強していたんだと、感心しました。まさに、彼らは、テストに対して「全力少年、全力少女!」です。次回の前期期末テストに向けて”朝学勉強会”も続けて行きます。

守田智司
昭和39年生まれのB型。18歳で愛知県から大阪まで自転車で走破!19歳で東京まで往復自転車で走破!大学中は、バックバック1つで、アメリカ1周放浪旅行!!大学卒業後、エンジニアとして社会人を経験後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の多数の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。大型自動二輪免許取得。小型船舶操縦免許2級所得。ルアーフィッシングが好き。さだまさし、イーグルスが好き。
(PS)
竹原ピストルさんのオールドルーキー。歌詞が大好きだ。「あの頃は。。あの頃は。。ってやってれば そりゃあ酒も旨くなるさ。だけど俺はもうやめたんだ、そういうのはもうやめたんだ。オールドルーキー。積み上げてきたもので、勝負しても勝てねぇよ。積み上げてきたものと、勝負しなきゃ勝てねえよ。そして どんなにささくれ立った。激闘のさなかにも。ぬくもりを忘れるな。愛する者のぬくもりを」これは、自分への応援歌として、そして、今の自分への戒めとして、これほど己を鼓舞してくれる唄はありません。
このブログを読んで頂きありがとうございました。