HOMEご挨拶小学生コース中学生コース授業料業務提携所在地お知らせお問合せ
塾日誌

「勉強しなさい!」と言うよりも、親子で将来や進路について話をする方が効果的!

2018年1月30日(火)

「勉強しなさい!」と言うよりも、親子で将来や進路について話をする方が効果的!


おはようございます、連日楽しく父母面談をしている未来義塾の守田です。

先日、ある中2のお母さんとお話をしていると、こんなことをおっしゃっていて、凄くイイなぁーと思いましたのでご紹介します。





「最近、子供達と将来や進路について話すことが多くなってきました。



子供が中学生になって親として意識してきたことが、どこかに出かける度に、

「ここには、○○高校があるよね。」

「近くに、従兄弟の××ちゃんが行っている○○高校があるから、ちょっと寄って見に行こう。」

となるべく高校を具体的にイメージできるようにしてきました。




また、電車を利用する時などは、

駅で見かける制服を見て、「あのカワイイ制服は、○○高校だよね」とか、

「今通り過ぎた子って、あれって○○高校の野球部だよね。」とさりげなく、

高校の話題が出来るように会話の種を蒔いています。




そんな風に、高校の話題が家族の中で身近なものになっています。

すると子供達とその先の将来や進路についてもたくさん話すことが多くなってきました。


小学生のうちは、私が子供達の勉強も一緒に見る時間が多くありました。

でも、高学年、中学生となると、勉強を見る時間も減り、ほとんど見ることはなくなりました。

その分「勉強しなさい」という言葉ばかり増えてしまい、いけませんネ。

子供との関わりが少なくなってきたと反省。

そこで、子供との関わり方を変えてみたんです。




相変わらず、「勉強しなさい」はいいますけど、

それ以上に、「子どもと将来や進路について話をする」その時間を増やすようにしたんですね。



そうしたら、最近自分から「○○高校に行きたい!」と言い出して、以前よりも自分から机に向かうようになったんです。

その変化に、私も驚いています。





学年が上がるにつれ、お母さんが勉強を手伝う時間は減りますよね。

でも、「勉強しなさい」という声かけは中学生になっても変わらず続けているわけです。

知らず、知らず「勉強しなさい」と言うだけになってしまう・・・・・・



でも、早い時期から「子どもと将来や進路について話をする」ことができたら

子供が将来の目標や将来へのイメージが明確に持てれば、自発的に勉強に取り組むことができるようになるのではないでしょうか?




今回お話ししたお母さんからこんなことも聞きました。




最近、先生が毎日ブログや通信で、いろんな高校のお話を発信してくれて感謝しているですよ。

例えば、蒲郡から各高校へGoogleで調べたらどれぐらい通学に時間がかかるとか、各高校の最新情報など」

我が家の高校の話題のネタになっていますよ。

家族で話をした時も盛り上がるので、どんどんこれからも発信して下さい。




これからも、お役に立てればと思います。

発信し続けます。







この記事を書いた人「勉強しなさい!」と言うよりも、親子で将来や進路について話をする方が効果的!守田智司  MORITA  TOMOJI
昭和39年生まれのB型。18歳で愛知県から大阪まで自転車で走破!19歳で東京まで往復自転車で走破!大学中は、バックバック1つで、アメリカ1周放浪旅行!!大学卒業後、エンジニアとして社会人を経験後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の多数の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。

大型自動二輪免許取得。小型船舶操縦免許2級所得。ルアーィッシングが好き。歩くことが大好き!今年の夏、100kmウォーキングに挑戦し、蒲郡から岐阜県笠松町まで歩きました!(もちろん1日で歩いたわけではありません。)(笑)作家は、重松清さんが好き。さだまさしさん、イーグルスが好き。





2018/01/27
来週の中3個人懇談会を前にして、愛知県公立高校第2回進路希望調査をまとめてみた!【三河地区】
2018年1月27日(土)おはようございます。未来義塾の守田です。昨年度愛知県は入試制度が大きく変更されました。そして、来週から各中学校で始まる、中3個人懇談会を前にして本日は、2年目の2017年度の各高校の倍率をチェック。具体的には、先月、発表された”愛知県公立高校第2回進路希望調査”をまと…

2018/01/24
小牧工業高校 航空産業科は次世代のエンジニアを育成する魅力的な学科!
2018年1月24日(水)こんにちは、未来義塾の守田です。今日は、小牧工業高校についてこのブログでご紹介します。私自身も工業高校出身ですが、みなさん工業高校と聞いてイメージする学科といえば?何でしょうか?「機械科」「電気科」「建築科」「土木科」「化学工業科」ぐらい・・・・・あと…

2018/01/12
「公立王国」愛知 三河学区公立高校 3つのTOP校の人気を探ってみた! 
2018年1月12日(金)こんにちは、未来義塾の守田です。今日は、午前中業者の方と2時間のMを行いました。「Change for the better 未来義塾2018」と題しまして、いろいろと改善・改良&新しい動きをスタートしています。やっぱりいいですね。新しく何かを始めること、挑戦していくことはワクワクします。さて、愛…

2018/01/09
受験生の心揺さぶるカロリーメイト新CM 「一歩を信じる篇」。 
2018年1月9日(火)おはようございます。受験生達にエールを今日も送りたい未来義塾の守田です。皆さんはもう見られましたか?昨年の12月2日から放送される大塚製薬バランス栄養食『カロリーメイト』の新CM「一歩を信じる篇」。今日から、冬休みも終わり、早速中学校では休み明けの実力テストが実施されて…

2018/01/07
豊橋市立の小中学校 2020年度から3学期制へ復活 (2学期制について考えてみた!)
2018年1月7日(日) こんにちは、未来義塾の守田です。今日のブログでは豊橋市立の小中学校が2020年度から3学期制変わるということについてお伝えしたいと思います。また、私自身もこのブログ記事を書くことで二学期制について、再度見つめ直す機会にできればいいなぁーと思っています。では、早速調べた…

2017/12/23
平成30年度愛知県公立高等学校入学者の募集人数が三河学区で増えた高校、減った高校
2017年12月23日(土)こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。昨日、愛知県教育委員会より第二回進路希望調査の結果が発表されましたよね。三河学区の全ての高校を昨年度の同時期の倍率と比較したわけではありませんが、国…

2017/12/22
新城有教館高等学校とは?
2017年12月22日(金)こんにちは、蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。実は、1度昨日書き上げたブログ記事「総合学科とは?  地元蒲郡高校を例にして総合学科をわかりやすく紹介シリーズ(1)」で、いくつか調査不足のため間違…

2017/12/21
総合学科とは?  地元蒲郡高校を例にして総合学科をわかりやすく紹介シリーズ(1)
2017年12月21日(木)おはようございます。蒲郡市にある、「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れた指導法を実践している未来義塾の守田です。今日は、蒲郡高校の進学を考えている受験生諸君、そして御父母の皆様に、普通科、専門学科に次ぐ「第三の学科」と呼ばれている「総合学科」について…




同じカテゴリー(塾日誌)の記事画像
岡崎市にある学習塾カレッジを訪問!西川塾長に会って来ました! 2018年 第1弾”凄い塾長に会う!”
悔いが残らないように、おもいっきり、「思いの丈」を打ち明けておいでん!愛知県公立高校入試A日程 二日目!
平成30年 愛知県公立高校入試A日程の解答速報はここを見てね! 「春来たれ!みんな頑張れ!」
未来義塾から卒塾する受験生へプレゼント!(お知らせ)
平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて!
平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程初日!解答速報はここを見て!
同じカテゴリー(塾日誌)の記事
 ブログ及び新しいホームページは引っ越しました。 (2018-11-06 05:08)
 岡崎市にある学習塾カレッジを訪問!西川塾長に会って来ました! 2018年 第1弾”凄い塾長に会う!” (2018-03-17 16:17)
 悔いが残らないように、おもいっきり、「思いの丈」を打ち明けておいでん!愛知県公立高校入試A日程 二日目! (2018-03-13 10:31)
 平成30年 愛知県公立高校入試A日程の解答速報はここを見てね! 「春来たれ!みんな頑張れ!」 (2018-03-12 10:42)
 未来義塾から卒塾する受験生へプレゼント!(お知らせ) (2018-03-11 10:47)
 平成30年 愛知県公立高校一般入試 B日程を終え、A日程に向けて! (2018-03-09 10:17)